激痛に打ち克つ! 睡眠中のこむら返り!! | 木もれび鍼灸院(アメブロ)

木もれび鍼灸院(アメブロ)

大阪池田市の東洋医学鍼灸専門院
阪急石橋阪大前駅から徒歩3分

その痛みや症状が治ったらどんな事をしたいですか?

完全予約制:072-761-5589


こむら返りって?
「こむら」とはふくらはぎのこと。
でも太ももだって背中だってつります。
だから「木もれび鍼灸院」では『こむら返り』という言葉を全身の筋肉がつる際にも使います。
とにかく痛い!激痛です!





つる原因は?
筋肉疲労 ②運動不足 ③冷え 
筋肉疲労と運動不足、冷えが重なると、ほぼ確実にこむら返りが起こります。
冬だけでなく夏場もクーラーの影響などで身体が冷えるので気をつけましょう。
水分不足 ⑤ミネラルの不足
身体の筋肉細胞の内側はカリウムが多く、外側にはナトリウムが多く含まれています。脱水症状の時などは汗と共にナトリウムが身体から失われ、細胞内外ミネラルのバランスに異常が起こり、こむら返りが起こります。
妊娠後期によく起こります
お腹が大きくなるにつれて血管が圧迫されて血行が悪くなり、急激な体重増加や出っ張ったお腹の負担で足の筋肉を使うことから妊婦さんにこむら返りは多く見られます。

こむら返りを起こさないために予防しよう
とりあえず温める。
ぬるめのお風呂にゆっくり入ったり、湯たんぽなどで
足元を温めたりする。温めた後は優しくマッサージを
しましょう。ただし電気毛布などで一晩中、身体を温
めると逆にこむら返りが起こりやすくなります。



水分を補給する。
できれば温かい飲み物をゆっくり飲みましょう。
アルコールを飲まない
アルコールを飲むと身体の水分が不足します。
『こむら返り』で悩んでいる方は控えたほうがいいでしょう。
無理なダイエットや急激な運動は避ける。
栄養の偏らない食生活を意識しましょう。

こむら返りをお灸で治療する
三陰交」へのお灸が抜群に効きます。



 センネン灸でも効果がありますので、おためしあれ。
※お灸をする際には火傷には十分注意してください。