ChiBurbs Sweet Cottage -- シカゴ郊外 --

ChiBurbs Sweet Cottage -- シカゴ郊外 --

アメリカ、シカゴ郊外
早くも渡米10年以上過ぎました。
一人娘も就職してチワワ君と旦那の3人暮らし。
地元衛生局からの許可を得てアイシングクッキーの販売をしています。

去年中はDIY Storeの売り上げが、私達のおかげで上がったんじゃ無いか?というほど色々な物を買いました笑い泣き


初期の方で変えた物のおかげで、約一年たって、その効果が顕著に見えてきた事。それは使っている水の量。


まず、我が家は今旦那、私とブルー🐕の2人と1匹家族。でも、うちは小型犬なのでほぼ2人と考えた場合、アメリカではどのくらいの水の量を使うのか?



調べたところ、約6,000ガロンだそうです。1人3,000ガロン使用すると推定しての結果。ま、それは気候やその他の要因により前後すると書いてあります。


次に、これが以前住んでいた場所の水の使用料。

月によって、まちまちだけど、だいたい5〜6千ガロンでした。この家は借りていたのでトイレ、食洗機、洗濯機も古かったり、まったく省エネではない家でした。

でも、調べた通りの約6,000ガロンにハマってます。


そして、これが、今の家で1年使った水の量。

ほぼ平均して3,000ガロン😉

去年1月下旬に家を引っ越し、私が2月に数週間日本に滞在していたので、1月、2月はフルに2人で住んでいません。

そして、ほぼフルに2人で生活し始めた3月に少し上がってますが、また下がってます。


この要因はこれ。

*トイレ🚽を省エネバージョンに変えた。

*洗濯機、(乾燥機)を変えた。


キッチンは前のオーナーが2年ぐらい前にリノベーションしたみたいなので、食洗機はまあ省エネだと考えて、トイレは引っ越してから全部1.28GFPのHigh Efficiency Toilet に変更しました。それが2月の半ば。


そして洗濯機は調べにしらべて、私達に1番合っている思って買ったこれ。



Electrolux のHE (High Efficiency)洗濯機。

Electrolux はスウェーデン🇸🇪の老舗。

この洗濯機、かなり頭良すぎで最高です😍

3月下旬にこれにかえました。

かなり少ない水で洗うので、洗剤も少なくて済む。でも、綺麗に洗えます。


これらのおかげで、使用料が前の家の半分になりました。8月は少し上がってますが、芝や植物に水をあげていたので、少し上がっているみたい。

実は11月下旬に水漏れ事件があって、水がジャージャー数時間ダダ漏れだったんだけど、それでも数値が上がってない。


High Efficiencyの物、実際どうなのかと思ってたけど、チリも積もればじゃないけど、結構変わるんだなぁと実感しました。





にほんブログ村 海外生活ブログ シカゴ・デトロイト情報へ








MAU SAC







テーマ:

ダイソーよ。

散々待っていたシカゴ郊外のダイソー。

なぜこんなに一気にオープンするんだよ!?



これはもうオープンしたらしい。



これが次



これがその次。

このロケーションは、この前日本に帰った時に行きそびれたStandard Products の商品もあるらしい。


どの場所もうちからはまあまあの距離があるので、もう少し近くにできたら行ってみようと思う。

なぜって、まだ続々とオープンするらしいので。

⬇️


Redditで検索したオープン予定の場所



こんなにオープンして大丈夫かしら?


アメリカに住んで十数年。

ダイソーの〇〇があったら便利なのになぁ。

て考えたこと何百回。


ちょっとした便利グッズ、買えるようになるのは嬉しい☺️

でも、無駄なもの買わないように気をつけないとね。




にほんブログ村 海外生活ブログ シカゴ・デトロイト情報へ





おうちで楽しむ陶器市 うちる







テーマ:

しばらく投稿していないうちに2025年になってしまいました😂


昨日は鼻の医療処置をしてもらい、今日は重いものを持ったり、無理はしてはいけないそうなので、ブルー🐕とゆっくりしています。


シカゴ郊外、昨日はものすご〜く寒くて、耳鼻科で処置をした後に、鼻が凍ってはいけない‼️と、手でカバーして車へ急いで歩き、帰って来ました🤣それでなくても鼻毛も凍る寒さですからね。


家に帰ってきてからは、尋常でない鼻水の量。鼻をかんだり、すすったりしてもいけないので、そのままティシュでふいての繰り返しで、ゴミ袋があたいの鼻水でいっぱいに🤧

マスクの😷裏側に生理パットとティシュをつけて寝ましたよ。

昨晩は身体の水分がなくなるのかと思うくらいの鼻水が出たおかげで、今日は疲れました🥹が今朝は鼻水は止まりました。


因みにsilver nitrate cauterizationというのをやってきました。日本語だと硝酸銀で焼灼というのでしょうか。日本にいる時からよく鼻血は出ていたんですが、アメリカに来てからは乾燥が酷いので、寝ている時に鼻血が出て30分位止まらない事が度々。コロナ禍になったくらいからはどんどんひどくなり、毎晩マスクをして寝る日々。


数年前に、Family Dr. に紹介してもらった耳鼻科に診てもらったら、昔、何かで鼻の骨を折って、曲がっていて、そこに大きな血管があり、息を吸うたびに風があたるから、そこの粘膜が剥がれ、血が止まらなくなる。と言われ、その先生は

“これは手術しないとダメだ。I love surgery❤️”

と言ったので、おいおい、普通そうゆう事言うか?No thank youと思って2度と行きませんでした。

因みにIllinois Sinus CenterのDr.Deitchですので、お気をつけ下さい📝


最近になり、やっぱり鼻血がひどいので、自分でドクターを見つけて、今回はこの処置をしてもらいました。今のドクターはこの処置で85%くらいの人は治るけど、それでも治らなかったら手術ね。と言われたのでこれで治りますように🤞と願ってます。