chee-のストレート(縮毛矯正) | 大分県別府市の美容室hair make chee-

chee-のストレート(縮毛矯正)

5月と6月はストレート(縮毛矯正)をするお客様が多かったですが、

髪が伸びてきて、根元のクセが気になるというお客様は、

定期的に縮毛矯正をかけに来てくださいます。

 

色々な理論や考え方がありますが、

自分の考えとしては、

・一度 縮毛矯正をかけた部分に薬剤(1剤)はつけない

・ストレートにした部分は なるべくクセが戻らないようにする

 

賛否両論があると思いますが、

この考え方で困った事はありませんし、

お客様も満足して頂いていると思っています。

(リピートしてくださいますので)

 

ツンツンピンピンのストレートではなく、

ナチュラルさ(自然さ 柔らかさ)を求めるお客様も多いのも現状です。

 

どういう仕上がりがナチュラルなのか…

が 非常に難しく感じます。

 

・根元に髪本来の立ち上がりがある

・丸みがある

・毛先が ほんのり内巻きになる

こんな感じでしょうか。

※あくまでも自分なり考えです。

 

一応、全て自分が施術する縮毛矯正ではクリアしているんじゃないかな〜

って思っています。

 

薬剤でコントロールする場合もあるでしょうけど、

自分の場合は、技術面でコントロールする場合がメインです。

 

技術面といっても、

・1剤の塗布方法(どうやって塗るのか)

・アイロン方法

大まかに この2つをメインに考えています。

※あくまでも ”大まかに” です。

 

薬剤については、そんなに重要視はしていません。

”使いやすいか” ”好きか” くらいです。

クセがどうこう、薬剤成分がどうこう、とか、

科学的な分野には頭は ほぼ使いません。

 

 

「見た目の柔らかさ」と「触った時や髪が揺れた時の柔らかさ」って、

操作する部分が違うと考えています。

※操作する部分というのは、髪の中身の話ではないです。

 

 

あと、ごくごくたまに、

縮毛矯正とパーマの同時施術をする事もあります。

「ストカール」とか「ストデジ」とか「デジスト」とか

色々なネーミングのあるソレです。

 

ハッキリ言って、難しいです。

何が難しいのかというと、

「パーマ(カール)のズレ」

上記のブログにもありますが、パーマの土台はカットです。

縮毛矯正の土台もカットだと思っています。

カールのズレがないと、せっかくのパーマが、

前後左右に動きのないパーマで終わってしまいますし、

ヨレが出たり、変なボリュームが出たり、パサつきになったりするので、

非常に難易度が高いです。

なおかつ髪質、状態などによっては、

すぐに施術が可能ではないケースもありますので、

ご希望のお客様は 一度ご相談ください。

 

土台になるカットの話、パーマの話も出たついでに、

パーマも縮毛矯正も 自分は元になる考え方は ほぼ一緒です。

パーマとか縮毛矯正とかカテゴリーで分けずに、

「あ、このパーマの考えは縮毛矯正でも使えるかも!」

といった感じで思っています。

(薬剤や毛髪理論の話ではなく、技術面での話です)

 

とまぁ、こんな感じの内容を盛り込みながら、

10月3日に熊本市内でパーマ講習を行う予定です。

たぶんコールドパーマとデジタルパーマのモデルさん展示のはず…。

下記のリンクにて 人数把握の募集を募っています。

正式な募集はFacebookイベントが立ち上がりますので、

その際は、改めて内容を含めた告知をしようと思います♪

 

via 美容室 chee-
Your own website,
Ameba Ownd