昨日聞いたお話です。

あるママさんとの会話で

「赤ちゃんて、まだ脳が発達してないから話してたり
お願いや約束をしたってムダなんだって。
医療センターの先生が言ってたよ~」


……ん?  ん? ? ?

そうなのかな?


ん?本当にそうなの?


そのママさん曰く
「だから、難しい事は言わないの」
との事。


確かに、医学面から見ると赤ちゃんの脳は
「ママ」とか「声」、「表情」という簡単な動きに強い反応を示します。

でも、医学的な『脳の働き』だけで

赤ちゃんの「心の成長」って分かるのでしょうか?



我が子を例にあげて見ます

私は娘が4ケ月の頃から仕事復帰をしているのですが

毎日、家のスタジオでデザインの仕事をしているだけじゃなく

たまに打ち合わせに、まる1日出かける事があります。

そんな時、娘を実家にお願いして出かけてるのですが

必ず出かける時には
「ママはお仕事で○○にいくんだよ!
時計の針が○時の所に来たら帰ってくるからね」

と目を見て話します。

すると…




私が帰る1時間前になると、
ミルクを飲まないで



待っているそうです。

そしてグズらずに安心しきった雰囲気で遊び始めます。
きっと帰れば母乳がもらえるって知ってるからでしょうね。


また、同じく4ケ月の頃に
懐石料理に連れていった事があります。
もちろん周りは静かです。
その時にも
「今日は○○さんと静かな所でお食事だから、騒がないでいようねビックリマーク

と言うと、

料理屋さんを出るまで静かにし、泣きもしませんでした。



ちゃんと分かってるんですね


でも、一つ注意しないといけないのが
「お約束」をすると、
赤ちゃんはがんばります。

心を強くもって「ママの為に静かにするんだ」
とストレスを感じながら健気に我慢します。


なので、「お約束」の後には
必ずいつも以上に抱っこしてあげて

「ありがとう!ありがとう!よくがんばってくれたねキラキラもう我慢しなくていいよキラキラのびのびしようねニコニコ

気持ちに寄り添い、お礼を言います

するとホッとした様に
娘の心が緩やかになっていくのがわかります。

そしてのびのびしていきます。



赤ちゃんは「お約束」も分かってるし、
自制しようとする心も芽生えてます。

しかし

だからといって「お約束」を頻繁にお願いすると

ストレスにがたまって『お約束』が嫌になってしまいます。

そこに気づき、

親子の土台や信頼関係を作りながら
言葉掛けをする

そして『お約束やお願い』をする

とても大切な事ですね。

ペタしてね