vs熊本
この3試合の中では唯一のドロー、さらにはスコアレス。
光っていたのは左WBで起用された関根。
昨季は右での活躍の印象が強いが、左でも十分に闘えることを示せた試合だった。
昨シーズンでの課題だったスタメン起用時、相手のスタミナがあるときの突破が難しくなるところは克服を見せていた。
縦に切り込んでのクロスは去年の宇賀神よりはるかに魅力的だったし、ダイレクトで中へ合わせることも何度も見せていた。
後半縦を切られて苦しんでいたけど、そこも試合の中で克服し、最後は縦でまた仕掛けられていたし、左で十分戦力になる活躍を見せていた。
橋本が素晴らしいパフォーマンスを見せていてスタメンは厳しい、、、
チームにいることで大きな戦力になることは間違いないんだけど、個人的にはこの一年試合に常時出られる環境に出してほしいな‥‥
それから関根はWBとして育てるのかどうなのか。
背番号も、タイプとしてももう一つ前なんじゃないかなと思ってたけど、、、守備に時間をかけるのかな。
今素晴らしい出来を披露しているだけに、そこを無駄にしない強化方針でやってほしいと思った。
もう一人、原口の抜けた穴を埋める存在になりうる選手として獲得したのが高木、、、だと思っている。
高木に関しては去年の李忠成をほうふつとさせる印象に。
ポテンシャルの高さは感じるが、いかんせん周りと合わない合わない‥‥
李でした我慢を層が厚いポジションの高木でもするのかどうなのか、、、
ちょっと心配になる滑り出しの試合になったんじゃないかと思う。
vs磐田
両WBに宇賀神と橋本、前にズラタンを置いた布陣でのテスト。
結果は3-1。相手GKのカシミンスキーがとんでもなく素晴らしいパフォーマンスを見せていたから、内容としてはそれ以上の試合だった。
カシミンスキー、大当たりじゃない?実況によると“日本語で”コーチングもしていたし。。。
ここ数年衰えた川口・藤ヶ谷を中心に八田とか竹重とかGKに恵まれていなかった磐田にとっては本当に大きな補強だと思うし、他のチームが放っておかないんじゃないかとも思う。
磐田強化担当がポーランドのGKはだれを見てもみんな当たり、と言っていたというから、カシミンスキーの活躍次第ではJリーグにポーランド人GK旋風が来ることもあるかも。
左の橋本お披露目だったけど、これは文句なしの主力で決まり。
クロスの精度も素晴らしく、一点目なんかは橋本のクロスにズラタンが合せてこぼれ球を武藤が決めるという目指す形そのものの形でのゴールだったし、それ以外でも攻撃の起点としてボールは本当によく回ってきていた。槙野との連携を昨シーズンまでの宇賀神に近いところまで持ってこられたら、クロスの分これまで以上の武器になる。
幸か不幸か序盤はたくさん試合があるし試合の中で深めていってほしい。
ズラタン・武藤・石原の前線に関してはそれぞれまだ高めていかないといけないところはあるにせよ、加入数ヶ月でこれだけやってくれるのはこの後期待せずにはいられない。
3試合すべてスタメンだった石原が一歩抜けているんだろうけど、ポテンシャルではズラタン、一発のゴールでは武藤が長けている感じは見せていたし、柏木・興梠・李・梅崎と合せてどういう組み合わせでやっていくのか楽しみなところではある。
vs清水
阿部の出来には大きな不安が残るものの、そして村田にやられすぎなのも気になるものの、この試合はまずは李。
文句なしのゴール。石原はずっと起用され、ズラタンや武藤がゴールを決め、そして興梠や柏木も控える中、立場としては苦しい状況でもいいトレーニングを積んできたんだろうなという印象に残る活躍だった。
李に求めることって興梠にできないことだと思ってるし、ポストをどんなに頑張ってもそこで興梠に勝つのは難しい。去年はそこを頑張ってたけど、ポストは現状の出来でいいから興梠にできない部分、裏への飛び出しとシュートの精度、そして中でのフィジカル(昨シーズンよく見せていた守備妨害ではない)に期待したいが、そこが発揮された試合だった。
清水のDFのマークの付き方、判断はどう考えてもJ1レベルじゃなかったしそこを割り引いて考えなきゃいけないにしても、昨シーズンの仕上がりだったら4点は取れなかったはず。
CK時の中での駆け引きで一点、橋本の抜ききらないクロスを合わせて1点、柏木のパスに抜け出して1点、どれも李の特徴・強さを生かしたゴールだった。
もう一人光ってたのは茂木だったと思う。
最初はパスが走らず狙われて苦労していたが、ガンガンボールに絡むことで、阿部と同じようなプレーをできるまでに試合の中で調整していった。
ニューイヤーカップの中での出来でいえば、小島より良かったし青木に近いところのパフォーマンスを見せていた。啓太・阿部・青木、層が厚いとは言えないポジションでもあるし、中盤の底で十分勝負できると自信になる試合になったんじゃないかと思うし、ポジションは違えど第二の関根になるチャンスも十分あると思った。
にほんブログ村