片づけ心理療法家

あきやま なおこです。

 

 

今年に入ってから、毎朝の玄関掃除を習慣に取り入れました。

これは今朝の掃除が終わった後の様子。

 

 

掃除をやるようになって気づいたのは、我が家の玄関を掃除しようと思うと、掃除する範囲が広い!ということ。

 

 

この写真の扉の向こうにはポーチと階段があります。

全部を掃き掃除して、土間の水拭きをしようと思ったら、最低でも20分は欲しい...

 

 

正直、まだ完全に習慣になったとは思っていません。

今は三ノ宮で講座のある日は、朝7時過ぎには家を出ないといけないので、その日はやらない、と決めて、それ以外の日にどれだけ続けられるかを試しています。

 

 

その日のスケジュールによっては、全部掃除するのが難しい時もあります。

そんな時は、「下駄箱の扉の拭き掃除を省略する」とか

「掃き掃除だけは絶対やる!」とかその日に時間が許される範囲でできることを決めてやるようにしています。

 

 

そんな中、ずっと続いているのが

朝起きてからの「玄関の換気」

 

 

 

我が家の玄関は「採風ドア」になっているので、玄関のドアを開けなくても、朝、起きて1階に降りた時に、5秒あればガラスの部分だけ開けることができるのです。

 

網戸がついているので、虫が入る心配もありません。

玄関のドアの鍵を掛けたままでも、このガラスの部分だけ開けれるので、防犯上も安心です。

(ドアの表はアイアンの飾りが入っているので、手も入りにくくなっています。)

 

 

 

これのお陰で、晴れの日も雨の日も換気に困ることがなくなりました。

 

 

 

こんな風に、自分が「玄関掃除を習慣にしたいな」と思ったときに、自分にどんなルールを取り入れると出来るようになるのかを考えてみてほしいのです。

 

 

そして、実際にやってみる。

 

 

 

やってみると、いろんなことに気づくのです。

「あ、うちの玄関は掃除するのに結構時間がかかるなー」

「玄関にこの花置いていると、花が散った後の掃除が大変だな」

「雨の日は、ダンナ様の靴の跡がめっちゃつくやん...」

「朝早くから仕事で家を空ける時、玄関掃除するの厳しいな...」とか。

 

 

そんなことに気づいた時に、考えてほしいのです。

・今のやり方のまま続けられるのか?

・もっと、今よりも効率よくできる方法ってないのかな?

・毎日完璧にできたらいいけど、それってしんどくなって続けられなくならないかな...

 

 

 

実は、「習慣」を作るのが苦手な人は、

ここで「出来ないんだったら、やめとこー」と

玄関を掃除すること自体を辞めてしまうのです。

 

 

 

「できるようになる方法」ではなくて

「やらなくていい理由」を探しているのです。

 

 

 

つまり、「やりたくない」って自分が思っているんだよね。

 

 

 

「やりたくない」のに「やろうとする」

 

 

 

そうすると、

「やろうと思ってもうまくできない私、どうしたらいいですか?」

というループにハマっていくのです。

 

 

 

この状態になった人にかける言葉はこれしかありません。

「とりあえず、やっとけ。」

 

 

 

だって、やらないと変わらないんだもん(爆)

※過去の私がそうでした。

 

 

 

もし、「誰でも簡単に毎日玄関掃除する習慣がついて、運気アップする方法」という商品があったとします。

そして、「この商品を買った人は100%出来るようになります!」という触れ込みがあって、この商品を購入しました。

 

 

 

それなのに、毎日玄関掃除をする習慣がつきませんでした。

 

 

 

どうして習慣にならなかったのか?

 

 

 

それは、「玄関掃除をやらなかったから」

 

 

 

やり方を学んでも、やらないと、身につきません。

やらない人に「やり方」を伝えても、やりません。

学ぶことと、やることは別物です。

 

 

 

それでも出来るようになりたい!と思っている人は

「やる人達が集まっている場」に参加することをおススメしています。

 

 

 

私の講座では、「やる人が集まる場所」を提供しています。

出来るようになりたい!と思っている人は、ちゃんと与えた課題をやってくれるし、上手くできない時には相談してくれます。

そして素直にアドバイスを実践してくれるので、ちゃんと出来るようになってくれるのです。

 

 

たまに「できないー」と相談して来られる方いますが、そういう方への返答は、いつもどう答えようか悩むのです。

 

 

 

なぜなら、「やってないから、できない」ってことに気づいていないから、私のアドバイスが右から左へ流れてしまうのです。

 

 

 

だからこそ、やる人が集まる場所に参加して欲しいのです。

 

 

 

片づけを習慣にしたい人、ポチっとしてね。

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

LINE公式アカウントに登録してねラブ

↓↓↓↓↓

友だち追加

 

ID検索は→@miraireform

 

 

 

 
 

☆なおっちのメールマガジン☆

整理収納×心理学

思い通りの人生を
手に入れちゃう方法が学べます!

最速でシンプル思考になる方法の購読申し込みはこちら

 

 

 

 

 

お問い合わせはこちらをクリック

 

 

 

Evernote ios Level1

※オンライン開催はリクエスト募集中です♪

 

 

 

 

 

 

 

整理収納の作業をご希望の方

ベルお片づけサービス
メニュー内容・料金についてはコチラ

 

募集中の講座一覧

宝石赤New Zoomでカタフェス

https://www.reservestock.jp/event/show/452468

宝石ブルーiPhone使い方完全ガイドStep1~5

https://resast.jp/page/consecutive_events/3450

宝石赤整理収納アドバイザー 2級認定講座

宝石ブルー片づけマインドを育てるPCM入門コース

https://resast.jp/page/consecutive_events/115

 

メールで問合せの場合はコチラ

お電話で問い合わせの場合はコチラ

 

にほんブログ村 整理収納アドバイザー・コンサルタント