片づけ心理療法家

あきやま なおこです。

 

 

連休が明けて初めての週末。

お天気が落ち着いていたので、衣替えに向けて季節の洗濯物第一弾を進めています。

 

 

それと同時にこの時期に重なるのが、税金の支払いあせる

 

 

 

先月末~今月にかけて

・水道代(我が家は偶数月が検診月になります。)

・固定資産税

・自動車税

 

 

さらに、

・車検代

・自動車保険

も重なる超出費ラッシュ笑い泣き

 

 

この月の為に1年間働いているみたいなモノです...(笑)

 

 

 

そんな支払いラッシュが続いている中、

緊急事態宣言が出て、元々出不精のダンナ様が

さらに出不精になっている我が家。

 

 

買い物に動員するのも一苦労なのですが、

そんなタイミングでコンビニで支払いを...と

忘れる事3回。滝汗

 

 

そろそろ、支払い済ませておかないとヤバくないですかー???

 

 

 

そんな訳で、家にいながらでも簡単に税金の支払いができる

PayPayの請求書払いを試してみることにしました。

お住まいの自治体がPayPayの請求書払いに対応しているかどうかは、コチラで調べられます。

これだと、納付書が届いたその日のうちに、コンビニにもいかずに支払いができるのです。

 

 

 

 

 

今回は、ダンナ様にPayPayの使い方を知ってもらうために、現金チャージの方法とアプリの操作を一緒にやってもらうことにしました。

 

 

 

今まで、納付書をコンビニに持って行って決済をしていましたが、PayPayにチャージされた残高があれば、いちいちコンビニに行かなくていいので、出不精のダンナ様にはもってこいなのです。

 

 

そして、手続きが終わってひとこと。

 

 

 

「支払いの控えの用紙はないの???」

 

 

 

はい、ありません。笑い泣き

 

 

 

ペーパーレス推進派の私としては、めっちゃ簡単に手続きできるのでラクなんですが、ダンナ様は、自分がちゃんと支払ったかを確認するために「控え」がないと不安なタイプ。

 

 

 

結婚してから、光熱費は公共料金の控えを全部残しているのですが、正直、見返すことはありません。

 

 

ただの自己満足でしかないのです。

 

 

 

そこに気づけたら、「控え」がなくても平気なのですが、当の本人はやっぱり不安そうなので、「支払ったことが分かるように記録を残す」ために、Evernoteに「税金の支払い記録」の項目を追加することにしました。

 

 

 

 

このようにしておくと、「あれ?支払いしたっけな?」と思った時に、Evernoteで検索をすれば、税金に払い忘れがないかチェックができるのです。

 

 

今回、新しく項目を増やしたので、合わせてこのページに税金に支払いに関係する情報もまとめておけば、分からないことがあったときに、すぐに確認することができます。

 

 

Evernoteのレッスン+iPhone活用レッスンのキャッシュレス決済編を受講されると、このような管理方法も簡単に取り入れて頂けます。

 

 

令和の時代は、税金の管理もサクッとスマートにしていきましょ。

 

 

 

LINE公式アカウントに登録してねラブ

↓↓↓↓↓

友だち追加

 

ID検索は→@miraireform

 

 

 

 
 

☆なおっちのメールマガジン☆

整理収納×心理学

思い通りの人生を
手に入れちゃう方法が学べます!

最速でシンプル思考になる方法の購読申し込みはこちら

 

 

 

 

 

お問い合わせはこちらをクリック

 

 

 

Evernote ios Level1

※オンライン開催はリクエスト募集中です♪

 

 

 

 

 

 

 

整理収納の作業をご希望の方

ベルお片づけサービス
メニュー内容・料金についてはコチラ

 

募集中の講座一覧

宝石赤New Zoomでカタフェス

https://www.reservestock.jp/event/show/452468

宝石ブルーiPhone使い方完全ガイドStep1~5

https://resast.jp/page/consecutive_events/3450

宝石赤整理収納アドバイザー 2級認定講座

宝石ブルー片づけマインドを育てるPCM入門コース

https://resast.jp/page/consecutive_events/115

 

メールで問合せの場合はコチラ

お電話で問い合わせの場合はコチラ

 

にほんブログ村 整理収納アドバイザー・コンサルタント