片づけ心理療法家

あきやま なおこです。

 

 

2021年後半がスタートしました。

 

 

今年は自分が仕事と家事のバランスが上手く回る時間の使い方をいろいろ工夫しています。

 

 

特に毎月1日は「おうちDAY」と決めて、

・朔日詣

・ガスコンロ、換気扇の掃除

・玄関フル掃除

・盛り塩の交換

・キッチンのスポンジ、布巾の交換

・歯ブラシの交換

をしています。

 

 

 ※使っているスポンジは楽天ROOMでご紹介しています♪

愛用のふきんはコチラ。

※コチラも楽天ROOMにあります。

 

 

日々の習慣として取り入れたいな...と思っても、

つい、「めんどくさい...」となったり

つい、「あ、時間ない!忙しいし...」となること

ありませんか?

 

 

 

一気にやることを増やすと、出来なかったときに、

「あぁ...やっぱりできなかった...えーん

「もうヤダ!ルールなんて決めるのやめちゃおう…」

と自分責めモードに入ってしまいます。

 

 

 

それを防ぐためにおススメの方法は

 

ひとつのコトが習慣になってきてから、新しい習慣を追加すること

 

 

そうすると、階段を一段ずつ上がっていくので、

「あぁ...やっぱりできなかった...えーん

「もうヤダ!ルールなんて決めるのやめちゃおう…」

となることが減っていき

 

 

 

さらに

 

 

 

「あ、私できるようになってるよ!」と気づいた時には

それをやるのが「当たり前」になってくるので、次に新しい習慣を取り入れる時のハードルがグーンと下がります。

 

 

 

そうすることで、自分ってやればデキるじゃんラブラブ

となって、自分のことをもっと大切にできるようになります。

 

 

 

習慣づくりが苦手な私も、今では上差しのことができるようになりました。

 

 

 

今月はさらに、掃除をするタイミングを決めていなかった、お風呂の中掃除を追加することにしました。

 

 

 

(小掃除=日々のお掃除、中掃除=いつもより細かいところをお掃除、大掃除=外せるところは全部はずしてガッツリ掃除)

 

 

 

習慣づくりは、小さなことからステップアップしていきましょう。

 

 

LINE公式アカウントに登録してねラブ

↓↓↓↓↓

友だち追加

 

ID検索は→@miraireform

 

 

 

 
 

☆なおっちのメールマガジン☆

整理収納×心理学

思い通りの人生を
手に入れちゃう方法が学べます!

最速でシンプル思考になる方法の購読申し込みはこちら

 

 

 

 

 

お問い合わせはこちらをクリック

 

 

 

Evernote ios Level1

※7月日程募集中です

 

 

 

 

 

 

 

整理収納の作業をご希望の方

ベルお片づけサービス
メニュー内容・料金についてはコチラ

 

募集中の講座一覧

宝石赤New Zoomでカタフェス

https://www.reservestock.jp/event/show/452468

宝石ブルーiPhone使い方完全ガイドStep1~5

https://resast.jp/page/consecutive_events/3450

宝石赤整理収納アドバイザー 2級認定講座

宝石ブルー片づけマインドを育てるPCM入門コース

https://resast.jp/page/consecutive_events/115

 

メールで問合せの場合はコチラ

お電話で問い合わせの場合はコチラ

 

にほんブログ村 整理収納アドバイザー・コンサルタント