片づけ心理療法家

あきやま なおこです。

 

 

どうしても捨てられないモノ。

それは過去の思い出のモノ。

 

 

形あるまま残しておくことできますが、

結構場所を取ることがあるのです。

 

 

 

例えばこういうモノ。

 

 

 

 

資格を取るために勉強したテキストや問題集。

 

 

 

今でもたまに…

本当にたまに…

 

 

 

テキストを引っ張り出してきたりすることがあります。

 

 

 

そういう時に、テキストの中を見ると...

いっぱい蛍光ペンで線が引いてあったり、テキストの隅に書き込んだメモ書きがあったり...

 

 

こういうのを見ると、

「あー、あの時めっちゃ頑張って勉強したよなー」

と思い出に浸ってしまうことが多いのです。

 

 

 

そう。

このテキスト達は、「たまーに見るから」残しておきたい、のではなくて、「あの時、頑張っていた私」を思い出す、「思い出のアイテム」に変化を遂げてしまっているのです。

 

 

 

今の我が家にはこれらをこのまま残しておく場所が、どうしても取れないのです。

 

 

 

そして、

使い古しのテキストを残しておくことは、

シミが目立つようになったり、

害虫の住処になったり、

はたまた、埃を寄せ付けることになり、ハウスダストの原因になったりするのです。

 

 

 

使って数年の間ならまだしも、数10年も経つと

「百害あって、一利なし!」

 

 

 

そこで、今回は思い切ってこれらのテキスト達をScanSnapで読み込んで思い出整理をすることにしました。

 

 

 

いつもらなEvernoteに直接取り込んで一発で完了するのですが、今回はデジタル化すると、かなりデータの容量が増えそうな予感がするので、一度パソコンの中で、データを取りまとめてから保管方法を検討することにしました。

 

 

 

テキストはページ数が多いので、ScanSnapでも1回の読み込みでトレーに乗せれる用紙の枚数が限られてしまいます。

 

 

 

何回かに分けて読み込んだデータを統合することで、一つのデータとして保管したいので、こういう時はEvernoteに直接取り込まず、パソコンに1回保存をする方が効率よく作業ができるのです。

 

 

 

今日はこれらを一気に裁断機にかけたので、明日、一気にスキャンしてデジタル化していきます。

 

 

 

LINE公式アカウントに登録してねラブ

↓↓↓↓↓

友だち追加

 

ID検索は→@miraireform

 

 

 

 
 

☆なおっちのメールマガジン☆

整理収納×心理学

思い通りの人生を
手に入れちゃう方法が学べます!

最速でシンプル思考になる方法の購読申し込みはこちら

 

 

 

 

 

お問い合わせはこちらをクリック

 

 

 

Evernote ios Level1

※オンライン開催はリクエスト募集中です♪

 

 

 

 

 

 

 

整理収納の作業をご希望の方

ベルお片づけサービス
メニュー内容・料金についてはコチラ

 

募集中の講座一覧

宝石赤New Zoomでカタフェス

https://www.reservestock.jp/event/show/452468

宝石ブルーiPhone使い方完全ガイドStep1~5

https://resast.jp/page/consecutive_events/3450

宝石赤整理収納アドバイザー 2級認定講座

宝石ブルー片づけマインドを育てるPCM入門コース

https://resast.jp/page/consecutive_events/115

 

メールで問合せの場合はコチラ

お電話で問い合わせの場合はコチラ

 

にほんブログ村 整理収納アドバイザー・コンサルタント