片づけ心理療法家

あきやま なおこです。

 

 

ネットスーパーを使い始めて3回目

勝手が分かってきてドはまり中


 

 

先月、ネットスーパーデビューをしてから、週一ペースで注文を続けています。

 

 

先週末のお品物はコチラ。

 

 
 
先週はお弁当無しウィークでしたが、今週は復活。
その為、お弁当のおかずに使えそうなものを補充しました。
 
 
そして、今回初の試みで、到着したその場で、使うときのことを考えて、パッケージ外して、カットして保存。
 
 
左の小松菜はお味噌汁に投入予定なので、洗って5㎝幅にカットしてジッパー袋に保管。
レタスは1週間で食べきれないことがあるので、都度ちぎって洗う派。
ただし、購入したままの保管だと、肉眼に見えない汚れがあり、痛み方も早いので、すぐに洗ってこちらもジッパー袋に保管。
 
 
共に野菜室でスタンバイ中です。
 

 

 

 

3回くらい使ってみると、さらにどういうタイミングで利用するといいのか、勝手が分かってきました。

 

 

我が家の場合は、

メイン食材→たまねぎ、にんじん、ピーマン、キャベツ、豚肉(切り落としまたはローススライス)、鶏もも肉は業務スーパーで購入した方が都合がいい!ということ。

 

 

それ以外の食材は、お弁当のおかずに...とか、鉄板焼きの時だけ使う〇〇とか、ある料理の時にしか使わない材料もあるのと、お肉については、ミンチ肉やせせりや砂肝などのレアな部位が好みなので、小分けパックの方が都合がいい!

そんな食材はネットスーパーで注文すれば、いつも購入している品物が手に入ることが分かってきたのです。

 

 

そして、最近YouTubeで食材の下味冷凍保存法をチェック中。

上手く活用できたら、調理時間の時短にもなりそうです。

 

 

 

あとは、突然、いただきモノがやってくる「食材テロ」対策が上手くいけば、週一ネットスーパーで上手く回りそうです♡

 

 

みなさまも、お近く店舗でネットスーパーがあれば、ぜひ利用してみてください!

買い物に行く時間が短くて済むのと、ムダ買いが減りますよ。

 

 

ID検索は→@miraireform

 

 

 

 


 

募集中の講座一覧

 

※オンライン開催はリクエスト募集中です♪

 

※8月28日(土)募集中!

 

 

 

※8月三宮会場・大日会場募集中!

 

※8月三宮会場 開催決定!

 

 

 

メールで問合せの場合はコチラ

お電話で問い合わせの場合はコチラ

 

にほんブログ村 整理収納アドバイザー・コンサルタント