1日1分 ママが触れるだけで

一生ものの立ち直る力が育つ

メモライズタッチ

 

メモライズタッチナビゲーターの

 野尻まゆです

 

リボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボン
 
 
おじいちゃんが癌になり
手術を3回し、
これから抗がん剤治療のために
外泊をした時の帰省したお話
 
 
娘たちへどんなふうに伝え、
特別なエールを送れた記事はこちら▼
 
 
 
今日はその息子である夫が
親子史上初のエールを送った
奇跡をお話ししますね。
 
 
 
 
義父とは
 
息子である夫よりも
私の方がしょっちゅう
連絡を取り合っています。
 
 
 
夫は
必要最小限だけ。
 
心配もするし優しいけれど、
表現は恥ずかしがり、
極力したくない人なんです。
 
 
 
メールもしないし、
エールを送るだなんて
恥ずかしいタイプ。
なるようになると。
 
 
今回の父親の目まぐるしい変化も
「仕方ない」で済ませていました。
 
 
ただ、今回の急激な変化は
ただならぬ状況を
私は感じていました。
 
 
 
だから、夫にも
娘たちとの制作には
 
「一緒に参加してほしいな」
 
が私の一番の希望でした♡
 
 
自分の「してほしい」を
しっかりともつことは大事ですよ♡
 
 
ただ、
「やって」とか「やろう」と言ってさせたり、
「自分の父親でしょ」と言って
させることはしたくはなかったんです。
 
 
「自分でやりたいな」と
少しでも思ってやってほしい♡
 
 
 
 
そこで、私は
自分の「やってよね」の圧を出さないために、
 
タッチで
夫の心に侵入しないように
境界線を意識しました。
 
 
今の夫の心は
何に興味があって、
どのワードだったら受け取れるのかな?と
心にタッチをしていきました。
 
 
 
私の声を受け取れる
心の距離を把握するために、
 
こんな絵かけた〜
 
ポイントはね♪
 
この色どう?
 
このメッセージ好きかな?
 
どっちがいい?
 
 
 
 
娘たちとケラケラ笑いながら、
 
まず調査です笑
 
 
 
パパがやりたくなった時には
 
「いつでもできる準備は
 していますよ〜」
のアピールはした上で。
 
 
 
すると、急に
 
「よし!やるか!」
 
自分から身を乗り出して
書き始めました!
 
 
 
書き上げたのがこちら!
 
これをみてください〜▼
 
Screenshot_20220303-110011_Photo Editor.jpg
 
ーーー内容ーーー
 
 
ただただがんばれ
これからも一緒に生きたいから
 
 
勝てないかもしれないけど
勝たなくてもいい
絶対に負けるな
 
 
頼ることは悪いことじゃない
辛い時悲しい時は支えるのが
家族だよ
 
あなたが幸せなら
私たちも幸せ♡
 
 
 
30メッセージくらい没頭していました。
ーーーーーーーーーーーーー
 
 
”相田みつをさん”かと思いました笑
 
 
パパからの熱い熱い
愛のこもったエール
 
父と息子の愛に感動して
私が泣いてしまいました。
 
 
 
私がしたことは、
夫が自分で切り替えスイッチを
押せる状態を
準備をしてあげただけ。
 
 
Screenshot_20220301-074401_Facebook.jpg
 
 
帰省して、お父さんに渡した数日後。
 
「〇〇(息子)が、
 こんなメッセージくれたのは
 生まれて初めてだ!」
 
と驚きと喜びの連絡をすぐにくれた父でした。
 
 
 
私もこんなに熱い男だとは笑
惚れ直しました♡
 
 
 
 
みなさんはどう感じられますか?
 
 
これは”病気だったから”
ということではなくて、
 
いつでもどんな時でも同じなんです。
 
 
ご主人と子育ての意見が合わなかったり、
本当はしてほしいのにしてくれない不満、
子供への言い方接し方の不満
たくさんありませんか?
 
 
それを
押し付けるのか?
要求したり、ぶつけ合うのか?
イライラを我慢するのか?
 
 
ご主人の切り替えスイッチを
入る準備をしてあげるのか?
 
 
 
準備ができたら、
あとはご主人が自分で押すだけ。
 
 
もしかしたら、
じれったく感じる方もいるかもしれませんね。
 
すぐにしないの?って。
 
ただね、
これが一番の近道であり、
家族が笑顔になる簡単な方法です。
 
 
夫の切り替えスイッチって
どこにあるのかな?
 
どうやったら押せる準備になるのかな?
と意識してみるといいですね^^
 
 
 
 
 
メルマガでは最新情報をお伝えしています✨
バックナンバーもご覧いただけます。ご登録くださいね✨