1日1分 ママが触れるだけで

一生ものの立ち直る力が育つ

メモライズタッチ

 

メモライズタッチナビゲーターの

 野尻まゆです

 

リボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボン
 
 
Screenshot_20220321-101452_Facebook.jpg
 
ダウンロードは本日まで!
 
 
 
 
 
 
今日は、
 
お子さんの不安を
なかなか解消できず
癇癪と不安が増強し
登園拒否をしていたお子さんが
 
 
講座1回受講後、
 
お母さんの声を
素直に受け取ることができるようになり、
「やった〜」と喜びを表現し、
初めてのことにも挑戦し始め、
登園もできるようになった
 
Kさんの変化をお伝えしますね。
 
 
 
20211111_150306.jpg
 
 
年長さんのYくん
年中に上がる頃から登園拒否もあり、
家から外に出ることにも
不安がとても強い子でした。
 
 
感情がうまく伝えられないと
癇癪を起こすこともありました。
 
 
 
よく言う口癖が
 
「怖くなってきた」という言葉
 
怖くて何もできない
何もしたくない
出かけると
消耗してもう何もできない。。。
 
 
 
セミナーで
お母さんの声が届くタッチを
お伝えしてから、
 
 
家の中では
「こわい・・」という言葉は
一度も聞かなくなり、
Yくんの笑顔が戻ってきました。
 
 
 
 
受講を始めてから、
 
思い通りにならないことがあると
大泣きして「帰る」と
癇癪を起こしていたYくん。
 
 
病院や注射も嫌いで
「やだ〜」と怒ったり癇癪を起こして
30分以上怒っていました。
 
 
 
Yくんがどんどん
自分の気持ちを話してくれるようになり、
 
 
 
 
癇癪になっていても
気持ちを切り替えようと言う姿が
どんどんでてきました。
 
 
 
初めてのおつかいを
「自分からやりたい」と言い
おつかいをしてみたり。
 
 
登園拒否していたYくんが
「今日はいってみる」
「お母さんは離れてて大丈夫」
 
 
トイレのうんちも1人でできて
拭けたり
 
 
お母さんのお仕事の間
1人で待っていてくれたり
 
 
 
確実にメモライズタッチを
学ぶ前の時と今では違います!
 
 
と教えてくださいました。
 
 
心が通じ合える瞬間が
どんどん増えて
Yくんの自信がついてきていることに
私はとても感動しています。
 
 

hartcafe.png

 

あなたは、

このお話を聞いてどう感じますか?

 

Kさんがこのような変化を
味わえるようになったのは

 

できた!できない!

ノウハウを頑張る!

 

ではなくて、

親子の会話の入り口のセットアップ

お子さんがママの声を受け取れる準備を

しっかりとしてあげたということです



 

息子さんが誤解することなく

「ママわかってくれているのかも」
感じられるようになっている
ということなんです。

 

 

何かを指示するのでもなく
応援したり励ますのではなくて

 

見てくれている、
気持ちをわかってくれることが


お子さんの自信に
繋がるということなんですね^^

 

この実感を
どう味わわせてあげていますか?

 

届けたいのに

10届けて1〜2しか届いていなかったら?

10届けて7〜8届いたらいかがでしょうか?

 

そのくらい入口って大切なんですね。

 

お子さんはお母さんの声を本当は受け取りたいから♡

 

 

親子の会話の入り口を整えて
誤解をまず解いていくだけで、
心が通じ合える瞬間が増え、

 

今までできなかったことを
やってみようと思えたり、 

ハッと気づいて
気持ちを切り替えられたり

「あ!今届いた」と
感じれるようになるんですね。

 

 

「これやってね」
「気持ち切り替えなさい」と
言わなくても

自発的にできる力を引き出せたら、

それをお子さんが
自覚できるようになったら

もっとすごい力を発揮
してくれるんです。

楽しみですよね♪

 

嬉しいタッチ.png 

あなたが
いつもかけている言葉を

もしお子さんが
誤解して受け取っていたら?

お子さんが
勘違いして受け取っていたら?

 

応援したい!励ましたいのに
逆効果になっていたら?

 

 

もっと
子どもにママの言葉を届けて、
「やりたい」の気持ちを
引き出したい。

 

誤解を解いていくと
みなさんが必ずぶつかる壁があるので
それについてお伝えしますね。

 

ここを乗り越えられるかが
鍵なんです^^

 

1.png

https://www.agentmail.jp/lp/r/5322/48935/