1日1分 ママが触れるだけで

一生ものの立ち直る力が育つ

メモライズタッチ

 

メモライズタッチナビゲーターの

 野尻まゆです

 

リボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボン
 
3月小冊子ダウンロード..jpeg
 
ダウンロードは本日まで!
 
 
 
 
 
 
 
前回の記事はこちら
 
 
 
不安を
なかなか解消できず
癇癪と不安が増強し
登園拒否をしていた息子さんが
 
卒園式にでれました♪な
メッセージをいただきました♡
 
 
シェアも許可いただいたので
皆様にも♡
 
Screenshot_20220321-213229_Facebook.jpg
 
以下メッセージです▼
ーーーーーーーーーーーー

なんと、
今日は保育園の卒園式に
出席してきましたー!!!

 

今週は短い時間でも
毎日保育園にいき、

昨日は
卒園式の練習に参加してました

 

 

今日も『頑張るから!』
と言ってくれて、

私は付き添わず
保護者席で最初から最後まで
見守る事が出来ましたー!

 

証書をもらう時、
1人ずつ名前と行く学校を
みんなの前で言うのですが、

立派に1人でできましたー!!

 

もう感動がやばいです

 

号泣です

 

今も泣けます!

 

こんな日が迎えるられるなんて。

 

真由さん、本当にありがとうございます

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
私も号泣でした(; ;)♡
 
感動ポイントがありすぎます♡
カッコ良すぎる〜〜〜!!!
お母さんよく頑張りましたよね♡
 
 
 
感動しすぎたのも
こんな状況があったからです。
 
 
進化のストーリーを
もう少し詳しく
紹介させていただきますね^^
 
 
 
6歳の息子さんは
登園拒否をしていて、
癇癪もある。
 
さらには、
「怖い」こだわりが強く
無気力状態で
精神科のお薬も処方されるほどでした。
 
 
癇癪を起こすと
手に負えないので
 
 
家族旅行へ行っても、
癇癪を起こしたら
もう帰るしかなかったり。
 
 
ママと常にベッタリで
ママが見えるところにいないと
不安で仕方なかったんです。
 
 
お友達とも話そうとせず。 
大人は好きだけど
お友達は苦手でした。
 
 
登園の話をするだけで
すごく不安で
笑顔がなくなっていたそうです。
 
 
夜も不安になると、
「怖い」
「流されて死んじゃうんじゃないか」と
不安な状況がフラッシュバックして
お母さんをよく心配させていました。
 
 
04.33.png 
 
そんな息子くんが
メモライズタッチを初めてからの
進化が本当にすごかったんです!
 
 
 
癇癪を起こしかけても、
自分で気持ちを切り替えるようになり
 
 
 
家族旅行で
癇癪を起こしても、
気持ちを切り替えて、
旅行も楽しく行けたんです。
 
 
はじめてのおつかいも
自分からしたい!の気持ちがでて、
 
自動販売機でジュースを買ったり、
スーパーやドラックストアでお買い物したり、
 
「お母さんは車の中で待っていてね」と
自分でミッションを作って
おつかいをしたり、
 
6つも覚えて
お使いも上手に実行できたんです!
 
 
 
登園の話をすると
「行ってみようかな」という言葉が増え、
行ける回数も増え、
園にいる時間も少しずつ伸びていきました。
 
 
お友達に気持ちがうまく伝えられず、
お母さんが介入しなくても
お友達との会話が通じるようになりました。
 
 
 
不安な気持ちや怖い気持ちを
お母さんに
話してくれるようになり、
お母さんとの作戦会議を楽しめるようにもなっていました。
 
 
春から入学する小学校へ
「絶対に行かない!」だったのが、
 
「小学校の見学へ行きたい!」
自分でいく!と決めて、言うことができ、
学校の中へ入る時も
自分でどんどん行っていました。
 
ドキドキすることもあっても、
次の日も「また行きたい」
気持ちを継続していました。
 
 
夜も安心して
眠れる日も増えています。
 
 
 
以前よりも
自分の気持ちを話してくれるようになり、
大きな声でしっかりと話すようになりました。
 
 
気持ちを伝える時も
お願いの仕方も工夫
できるようになっていました。
 
 
 
 
タッチも自分からくることはなく、
「ママが来て〜」だったのが、
 
自分からどんどん来るようになり、
キラキラポイントタッチも大好きで
自分からも求めるようになりました♡
  
 

fruit-2305192_1920.jpg

 
講座中も毎回息子くんと
お話しするのですが、
すごく頼もしくて
自信を持って話してくれているのが
本当に伝わりました!
 
「こんなことできるようになったよ♪
 これ作ったの♪」と
毎回教えてくれる時間も
楽しみな時間でした♡ 
 
 
 
 
何よりも
すごく印象的だったのが、
お母さんが息子さんの要望を
聞いてあげるときに
 
「喜んで」というと
 
「やった〜!!」
と喜んでくれていたんです♡
 
 
 
いつもお母さんに
支度の手伝いも
た〜くさんしてもらっているけれど、
 
「受け取ってもらえた」と
息子さんが
はっきりと認識した瞬間だった
ということ
でもありますね(^^)
 

 

 

ママは

「僕の気持ちわかってくれている」

「僕の気持ち受け取ってくれる」

 

この喜び

どれほどお子さんにとって

嬉しいことなのか♡

安心できることのなのか♡

 

 

あなたのお子さんは

どんな喜びを表現してくれていますか?