1日1分 ママが触れるだけで
一生ものの立ち直る力が育つ
メモライズタッチ
 
メモライズタッチナビゲーターの
 野尻まゆです
 
リボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボン
 
 
親子が両想いになる♡
親子の会話の入り口を
セットアップして、
 
10届けて1〜2しか
お母さんの声が届かなかったのを、
 
10届けて7〜8届くようにする
親子の心の架け橋になる専門家の
 
野尻まゆです。
 

 

お子さんと気持ちが通じ合う
両想いの子育てには

「温もりと笑顔」は
欠かせません

 

ママとお子さんが
心から優しい笑顔になれるように

いつものスキンシップを
ちょっと工夫して

質をあげられるコツをお届けしています^^

 

質を上げることで、

ママの声がスルスルスル〜と届き、
お子さんは自分で
気持ちを切り替えるチカラが育ちます。

 

お母さんだからこそ
授けてあげられる

生きるチカラになります。

 

親子のスキンシップ.png

 

 

1週間も中盤です。

お子さんはいかがでしょうか?

 

元気に登園通学していても、
そうではなくても

まだまだ気持ちは不安定な時期ですので、

お子さんの心を守ってあげたい!
お子さんにしてあげたいタッチのやり方を
お伝えしています^^

 

 
 
 
今日のテーマは
 
1週間の中盤だからこそ!
 
 
「週の半ばは、
 
 朝は元気エールよりも
 
 抱きしめて」 
 
です。
 
 温もり=体温です。
 
 
 
 
週初めの行き渋りや
「行きたくないな〜」から、
 
リズムが戻る週半ばですね。
 
 
 
少し元気に行けるようになったら
その勢いをつけてあげたくなりませんか?
 
 
「今日もいける!元気に行ってみよう!」
 
となりませんか?
 
 
 
「少しでも元気に継続して行ってほしい」
と言うのが母心ですよね^^
 
 
 
 
ただ、お子さんの心は
まだまだ不安定。
 
緊張や疲れもまだまだあります。
 
 
 
さらに、
 
お母さんの
「元気に行ってほしいな」
「とにかく登園・登校してほしいな」
という熱烈な母心
 
お母さんの心の声を
 
お子さんのお肌は
 
敏感にキャッチ
 
してしまいます。
 
 
 
すると
 
余計にプレッシャーになります。
 
 
 
週半ばは
疲れも溜まってくる頃。
 
 
 
今は、
 
勢いをつけてあげることよりも
 
クールダウンさせてあげることが大切です。
 
 
 
 
「力を抜いていいんだよ」
 
とお子さんに教えてあげるためには、
 
体感で感じさせてあげる必要があります。
 
 
 
 
 
 
 
じゃあどんなふうに?
 
 
 
 
「準備できたね!
 
 
ニコニコぎゅ〜♡
 
がんばったねぎゅ〜
 
 
 
嬉しいぎゅ〜
 
 
 
ぎゅぎゅぎゅのぎゅ〜
 
 
 
とゲーム感覚で、
 
ここまで準備ができたことを
 
賞賛する時間
 
味わいましょう!
 
 
 
 
 
 
「ママが今日1日頑張るための
ぎゅ〜パワーください」
 
とお願いしてもいいですよね。
 
 
 
 
 
私は
 
朝のちいさなできたタッチを連続でして、
最後に「最高のぎゅ〜」と
意味づけをして緩急をつけて味わいます
 
 
 
 
 
 
なかなか登園できない子も
 
心のクールダウンの時間が必要です^^
 
 
 
 
「今現在そのもの」を
 
認めてあげることが大切です。
 
 
 
お子さんは
 
今を生きているからです。
 
 
 
 
 
不安定な時期の特別応援
癇癪のぶり返し、行きしぶり
気持ちの切り替えを上手にさせてあげたいママは
こちら▼
 
 
 
 
 
 
お母さん、
 
大丈夫ですよ!
 
 
 
お子さんは
 
「よし!自分で行こう」
 
と思える力を
 
ちゃんと持っているから
 
 
 
お母さんがするのは、
励ましではなくて、
気持ちをただ聞きだけではなくて、
 
「今そのもの」を認めて
 
お子さんの心の
パワーチャージをしてあげてください
 
 
 
 
私のハグパワーもお送りしますね!
 
 
 
 
 

スキンシップの質を高めるだけで、

お子さんとの心の繋がりが
グッと深まります!

 

 

スキンシップは、

お母さんとお子さんが

いるだけでいいんです♡

 

 

私のスキンシップは

肌と肌、体と体に触れるだけ

ではありません。

 

肌=心に触れるという

親子のスキンシップです\(^^)/

 

お子さんを1人の人間として

認める実感を届け、

心をマルっと受け止めてあげる♪

 

するとお子さんは、

安心するので、自信を持って
自分で気づき・考えて、
行動し始める。

 

つまり、

自分で気持ちを切り替えて

「次どうしようか?」と

考えて行動する生きるチカラ

グングン目覚めさせてあげることが

できます。

 

 

※その子によって

受け取り方

今の心の距離間が全然違うので、

 

うちの子はどうかな?
受け取りやすいのかな?

と意識して触れて
あげてくださいね^^

 

お子さんのやる気と自信を
グングン引き出すためには
欠かせない道になります。

 

 

もし、
お母さんからの
スキンシップが苦手、
「やらせてくれない」

「好きじゃない」

というお子さがいたら

これはただ

誤解をしているだけです^^

諦めずにもう少し
意識してみてくださいね♡

 

では、今日も素敵な1日を^^