1日1分 ママが触れるだけで
一生ものの立ち直る力が育つ
メモライズタッチ
 
メモライズタッチナビゲーターの
 野尻まゆです
 
リボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボン

 

 

スクリーンショット 2022-05-02 6.39.47.png

朝の5時からも講座をしています。

フルでお仕事されているママも
早朝タイムを生かして、学ばれています♡

 

前回は
講座が終わる頃にお子さんが目覚め
起こし方を拝見させていただい上で、
ワンポイントをお伝えしていました。

 

最近の話を聞くと

「最近、なんか響いていないな〜」

喜ばないし、
嬉しそうな反応しないし、
「お母さ〜ん♡」って来ないんです。

という小1男の子のママのTさん。

話を聞いていると、
暴言暴力がそもそも減っていて、

先日は公園もいつもなら
帰れない時間でも

1〜2回の声かけで
素直に帰ることができたり、

押し問答はあっても、

学校にも毎日行けて、
宿題も頑張ってしているそうです^^

見る視点を変えると
たくさんのお宝に気づかれていました♡

 

スクリーンショット 2021-09-10 21.15.09.png

 

今日は

せっかく褒めたりしているのに、
喜ばないと
なんだか「ガッカリ」しちゃう
そんな思い癖のお母さんの心を救う方法
お伝えしますね!

 

 

不安な時期は
たくさん
褒めて
バグしたり、
ぎゅ~してくださいねと
 
 
よく耳にしますね♪
 
 
 
環境が変わったり、
4月を乗り越えた
頑張っているお子さんに
ママの愛情パワーを伝えたくて
 
「おいで〜」
「ここに座って~」
「こっち来て〜」
 
など誘うことありますよね?
 
 
 
 
 
問題は、
その後で起こる・・!
 
 
 
誘っているのに、
 
嬉しくなさそうな表情をしたり
顔をそらしたり、
無表情だったり、
来なかったり、
「ヤダ」と言ってみたり、
 
こんなことありませんか?
 
20.03.47.png
 
 
 
その反応を見て、
あなたは
どう感じられますか?
 
 
悲しい・・・
 
 
が多いのではないでしょうか?
 
 
 
悲しいですよね。
 
「呼んでるのに〜」って
私もよく一人で悲しんでいました。
 
 
 
ここでの落とし穴!
 
「喜んでくれないとガッカリ」
 
と思い込んじゃうクセが
もしあったら、
ご注意ポイントです!
 
 
 
「ちゃんとやらなきゃ」と
子育てを一生懸命
頑張っているママによくある
あるあるなんです。
 
 
 
そんな方は
愛情がとっても深い証拠です♡
 
「理想」という名の
「期待」が大きくなりやすいんです。
 
 
母とはそういう生き物なのです。
 
 
ただ、
期待が大きい
どうしても、
見返りを求めやすくなりますよね。
 
 
「せっかくこっちおいで〜」
と言っているのに。
 
安心させたい、
愛情を伝えたいって思っているのに。
 
 
喜んでくれない
 
何度も喜ばない反応をされると
 
心は折れちゃいやすいものです。
 
 
スクリーンショット 2021-04-22 20.04.14.png
 
 
本当はね、そもそもの
 
ママのタイミング
 
お子さんのタイミング
 
ちょっと
合わなかっただけ
 
 
なんです。
 
 
 
繰り返しが続いている場合は、
 
お子さんは
お母さんの声を誤解をして受け取っているので、
 
ママのいつもと違う変化に
嬉しい気持ち半面、
戸惑う気持ちが出てきます。
 
 
「受け取っていいの?ダメなの?」
と心では嬉しさと葛藤して
動揺します。
 
正常な心の反応でもあります。
 
「ん?これは一体なに?」と感じている
その反応が喜ばない反応なだけなので、
反応はしているんですね。
 
 
 
喜んでくれない、
子どもが受け取ってくれないと
ママが不安になったり、
 
受け取ってくれない寂しさに
悲しくなって
言えなくなってしまうと
 
 
伝えてあげたいことが
伝えられませんよね。
 
なので、
そこにモヤモヤするのは
とってももったいないのです(;;)
 
 
 
 
お子さんが不安なときに
本当に伝えてあげたい気持ちは
なんでしょうか?
 
 
 
 
お母さんは
自分のためにしているのかな?
 
 
本当に
わたし・ボクのことを
想ってしてくれているのかな?
 
ただ、見せかけでしているの?
 
不安な気持ち受け止めてくれているのかな?
 
 
 
肌からも感じ取るんですね。
 
 
スクリーンショット 2021-04-11 2.58.07.png
 
 
 
お子さんが喜ばなかったら、
こう続けてください♡
 
 
「ママは大好きの気持ち
  伝えたいだけなんだ」
 
「大好きだから〇〇したいな
 
 
 
と、ママは気持ちを
伝えたいだけなんだよ
ひとりごとを叫んでみてくださいね^^
 
 
お子さんが
徐々に受け取れるようになってきますよ。
 
 
 
 
メルマガでは子育てがもっと楽になる
子どもの切り替え力・ママの切り替え力を育てるコツ
お伝えしています▼
ご登録くださいね^^