1日1分 ママが触れるだけで
一生ものの立ち直る力が育つ
メモライズタッチ
 
メモライズタッチナビゲーターの
 野尻まゆです
 
リボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボン


今日は、


朝から不機嫌癇癪っ子が、
気持ちを切り替えて、
お支度ができるようになるために
大事なことについてお話ししますね!


 


 


朝からぐずぐず・ギャーギャーしている時、

お母さんが寄り添ったり、
たくさん声かけをしていても


残念ながら、ママの言葉は
子どもの心には届いていません。


お子さんは、ママの言葉を
受け取れていないということです。
 


 


癇癪は
お母さんの愛情不足ではありませんし、
お母さんの関わりが悪い
わけでもありません。


 


ただ、
今はお子さんがお母さんの声を
素直に受け取ることが
できていない


=誤解している


だけなんです。


 


sergi.jpeg


 


私の声届いていないかも…と
感じる方は、
まずお子さんを


”安心させて”あげて下さいね。


「ママは気持ち受け止めたよ」
      ↓

「もっと素敵な表現方法があるよ」
      ↓

「こんな方法があるんだ」
     ↓
「やってみようかな」
     ↓
「できた!」「できるね」


気づかせてあげましょう。


 


重要なポイントは


この順番です!


 


hirameki.jpeg 


朝からぐずぐずする癇癪持ちの子は、



「ぼく(私)の気持ちをわかって~!」


の気持ちが強い子です!


 


 


「受け止めたよ」の
届け方・受け取り方で決まります!


 


どんなにいい声かけをしていても
届いていなかったら…
どう感じますか?


 


お肌ってとってもすごくて、


「言語の意味」を理解するよりも


お母さんの表情や言葉の圧・雰囲気から


「自分のことをお母さんが
受け止めてくれているのか」


まず肌から感じ取っているんです。


 



ついついすぐに
落ち着かせようとしたり、
促そうとしちゃうのですが、 


逆に


「ママは、ボクの気持ち
やっぱりわかってくれてない」


誤解をしてしまうのです。


 


なので
気持ちをわかってもらおうと


さらに、
ぐずったり、癇癪起こしたり、


支度をせずに困らせようとしてしまうんです。


 


お母さんは
本当は受け止めたいのに。。


お子さんだって
受け止めたいのに。。 


 


 


ママが効果的な触れ方をするだけで


お子さんは「受け止めてもらえた」と


感じることができて、


「安心」することができると


気持ちの切り替えが


驚くほど早くなります!


 


安心で心が満たされると

どんどんお支度もしたくなっちゃう


仕組みもあります。


 


どうやったら
効果的に触れられるの?
を知りたい方は、
こちらの小冊子もご覧くださいね!