1日1分 ママが触れるだけで
一生ものの立ち直る力が育つ
メモライズタッチ
 
メモライズタッチナビゲーターの
 野尻まゆです
 
リボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボンリボン

 

 

今日は卒業生さんの
嬉しい変化に感動して
私が涙が出た一コマを
お伝えしますね!
 
 
==============
 
自分を苦しめていた
思い込みの枠が
どんどん緩くなってきている!
 
==============
 
 
Sさんは、
小1の男の子、年中さんの
男の子のママです。
 
 
アクティブでやんちゃな兄弟、
気質の違う兄弟の対応に
悩まれていましたが、
いつも丁寧に
向き合われていました。
 

子育てをする前は、
イライラしたり、
負の感情を出すことなど
なかったのに


子育てが始まると
あまのじゃくくんで、
自己主張が強くて、
いやいやもひどい子ども達に
怒鳴ってばかりの毎日。

 

4回の講座を学んで、
ご自分の変化も、
Tくんの劇的な変化を
感じてくださってました^^

 

ただ、
「自分はできていない」という
強い癖を持ち合わせていたので

いつも
「自分のできていること」を

なかなか受け止められなかった
んです。
「できていない」が口癖でしたよ。
 
 
 
卒業後の今は、
 
怒る自分も
受け止められない時だって
そりゃあるよね、
人間だもの
 
 
諦めではなく、いい意味で
思い込みの枠が緩まり、
ご自身を受け止めてあげれるように
変化をしています。
 
 
 
自分のものにしている!!.jpg

 

===============
 
悩みの質が進化している!
 
基礎があるから、
次のステップへの一手をGet!
 
===============

 

卒業後も、
「これで良いのかな?」と
質問してくれる内容が
明らかに変化していました!

 

基礎で学んだことが
自然とできるようになっていて♡


そして、その上で
「この対応でよかったのかな?」

と相談の仕方にも感動でした。

 

キャンプ大好きなご家族で、
Tくんがテンションが上がって
お友達家族の
おNEWの焚き火台を
倒してしまって
みんながいる時に

おばあちゃんから叱られた場面

 

叱られたTくんは、
その場を離れて、
一人でテントにいたそうです。

 

そこで、お母さんがTくんの
元へ行きました。

 

今までなら、
「ダメと言われて、
 やったからでしょ」

「あんなことするから
 怒られるよね」

諭していたところが、


Tくんのお話を
そのまま聞いてあげて、

落ち着いたのを確認して、
みんなの元へ戻れてました。

 

 

お母さんが何かあっても
そばに行って話を
聞いてあげられるという
信頼関係ができていること、

 

気持ちを切り替えた姿を
お母さんが実感できたこと

 

正しさを教えるよりも
Tくんの心に寄り添えていたことが

 

何よりも素晴らしいですよね^^

 

この変化だけでも
素晴らしいですが、

ここからの活用が
メモライズタッチの
大切な部分でもあります。

 

ここからが大事.png

 

「良かったね」で
 終わらせません^^

 

次も同じような状況には
なるはずだからです。


その時に、
Tくん自身が自分で自制ができて、

自制ができる前には、
まず声が聞ける状況
してあげたいですね。

 

そこでの
メモライズタッチの
重点を置く部分を

改めてお伝えをしました^^

 

こうすることで、
もっとTくんが
生きやすくなりますし、


自分の力で解決していくことが
できるようになるんですね。

 

母さんは
その力を引き出して
あげるだけです。 

 

目の前の問題って
実は問題じゃないんです。

 

お子さんの問題の本質、
あなたは見ていますか?
そんな意識をしてみてくださいね。

 

 

次回は、
問題の本質を

どうやったら見れるのか?を
お伝えしますね^^