昨日

たまたまTVでニュース流してて


幼児のひき逃げのコトをやってた


いたたまれへんくてダウン


横断歩道で 手を離してしもてた母親は

自分も責めるやろなぁ


イロイロ考えてしまうし

TVをすぐ切って 娘を抱きしめた



親子の愛って時代を問わず 変わらんもんで


能でも


親子の愛情を表現した演目がいくつかある



その中でも面白いのが


「隅田川」



・・・

京都の母が、人攫いにさらわれた我が子を


はるばる 大阪まで

探して来るんやけど


やっとたどりついた 隅田川 のほとりでは


我が息子の一周忌の法要が行われてた。。。。



悲しいショック!あせる



わが子の眠る塚に向かって

拝む母


すると


息子の声が聞こえる・・・・



・・・

この場面ひらめき電球



この演目を作ったんは 世阿弥の息子・元雅


ここのシーンの演出を



ハートクラブ息子を出演させるか


クラブハート声だけにするか



というトコロで、世阿弥と 元雅が ケンカしはるねん目


TVドラマの演出やと、たぶん子役は出るんやろな・・・




この親子 喧嘩


どうなったと思います??




いまだに、どちらか選んで上演されるんですよパー





「あぁ、今息子の声が・・・あれは梅若!」

と 虚空に向かって 息子を抱こうとする 母の姿か



「あぁ、今息子の声が・・・あれは梅若!」

と 現れた息子の霊にむかって行き、でも抱けずに打ちひしがれる 母の姿か




前者は 世阿弥派本


後者は 元雅派本



私は世阿弥派で泣けるんですが

みなさんどう思われますか?


観客にとって


母の愛情と悲しみが

よりリアルに伝わるのは


そして 作品としては。。。。




親 目線の世阿弥宝石ブルー


息子 目線の元雅宝石赤



時を越えて、この論議は面白いですね




・・・

母の身として、自分に投影したら

。。。。


こんな論議うんぬん以前に


言葉も出へんと思うガーン




命は、大事よ


時を越えても 国境を越えても


なんで? なんて、無粋なコト 聞くもんやない。




どうか ひき逃げ犯が、自首して

せめて 罪をつぐなっていきますように。。。


合掌