毎日暑いですねあせる


京都は今 祇園祭 一色アオキラ


コンチキチンの祇園囃子が、どこでも流れてます音譜


耳について離れない感は否めませんが。



さて目



一部の祇園祭ファンラブラブ


ならびに


京スイーツ&和菓子かえちゃんへ に目が無い方々は


よ~くご存知の 銘菓



亀廣永さんの したたりきらきら!!



琥珀色に澄んだ姿は、えもいわれぬものがありますなラブラブ!




この「したたり」は


「菊水鉾」黄色い花に献上するお菓子



この「菊水鉾」の鉾町には


以前 金剛流の宗家の能舞台があったこともあって


この故事は


金剛流の「枕慈童-マクラジドウ-」から、と紹介される


ひらめき電球


この「枕慈童」という名は


金剛流・宝生流・喜多流


という3流派での呼び名でかお


観世流では「菊慈童-キクジドウ-」という名になるねん得意げ



目


ややこしいんが


観世流にもうひとつ「枕慈童」という曲があることショック!



舞台は同じ


中国の酈県山(テツケンザン)


似てはいるけれど


別曲パー




金剛流の「枕慈童」 =観世の「菊慈童」は



「魏」の文帝の臣下 が、


酈県山で


慈童に出会うニコちゃん



彼は「周」の穆王(ボクオウ)に使えた侍児だった。


魏の時代からさか上ること 700年目


この少年が穆王から賜った


きらきらに記された妙文を


菊の葉に四つ葉写し


そこに おりた露の したたりきら


不老長寿の薬となったというハロウィン




一方カチンコ



観世流の「枕慈童」は



「漢」の皇帝の臣下が


酈県山で


慈童という美少年と会うニコちゃん



彼は皇帝の枕の上を越えた罪で


この山へ流されたが


その時賜った 枕キラキラに記された妙文を


菊の葉に写しクローバー


それを水に浮かべたところ


水が 薬シャボン玉になり


800歳の齢を保ったちゅう~



UFO


両方とも、さわりの部分だけを比較しましたが


・・・


後者 観世流の「枕慈童」は



したたってへんきのこ



しかも


不老長寿なわけではなく


寿命が800歳になったってコト?やんね?



ほほう。


比較するとおもろいねぇニコニコ



同じ「枕慈童」やけど


菊水鉾の故事は、前者蝶々




妙文を写した菊の葉から したたる 不老長寿の薬・・・・キラキラ



洗練された「したたり」の涼しげな姿ハート


を見てると


ホンマモンの銘菓ってこのことちゃうかと思う



あぁ 今年も夏がきたんやなぁ 打ち上げ花火