おはようございまーすカナヘイハート

今日は、約束どおり、TOEICのスコアについて書きますねつながるうさぎ

 ★シリーズなぜTOEIC?

 


TOEICは、英語を母国語としない人のための

「国際コミュニケーション英語能力テスト」です。

 

はい。スコアと書きましたカナヘイきらきら

合格・不合格がないテストです。


リスニング100問、リーディング100問、トータル10点~990点の5点刻みのスコアで評価されます。


{5A93317A-E5A3-46ED-AF86-C43F7E11D34C}
まずは 無関係な写真から すみません(≧∇≦)



では、スコアの目安です。

鉛筆400点レベル

TOEIC初心者が、まずはターゲットとすることが多い。

コミュニケーションの能力としては通常会話は難しく、調べながらなんとか理解できるレベル。

・英検4級~3級

・必要単語数 2000~3000

 

鉛筆500点レベル

長い文のコミュニケーションは難しいが、短い文のやり取りであれば、なんとかできる。

新卒社員に期待される基準(500点以上)に近いレベル。

・英検3級~準2級レベル

・必要単語数 2500~3500

 

鉛筆600点レベル

海外に一人で旅行できる。短い文のやり取りや、相手に質問ができるレベル。

最低基準としている企業が多いスコア。転職を考えてる人はクリアーしたい!

・英検2級レベル

・必要単語数 4000~5000

 

鉛筆700点レベル

ネイティブと英語で最低限の会話ができるレベル。ビジネス上の会話でもあまり支障がなくなり、仕事での日常業務を英語でやりとりできる。企業の国際部門の基準に近い。

・英検2級~準1級レベル

・必要単語数 5500~7000

 

鉛筆800点レベル

簡単な内容であれば、ネイティブとディスカッションが遂行できる。意思疎通ができ、打ち合わせなどが可能で、すぐにでも海外出張や赴任できるレベル。企業の国際部門の基準を満たすレベル。

・英検準1級レベル

・必要単語数 8000~9000

 

鉛筆900点以上のレベル

専門書を読解できたり、複雑なディスカッションをスムーズに遂行できるレベル。

ネイティブと日常会話からビジネスまでほとんど支障なくコミュニケーションが取れるレベル。

ネイティブに近いレベルで海外赴任や昇給基準より、はるかに上のレベル!

・英検1級レベル

・必要単語数 1万語以上

 

 

…ということで、一通り、ハイレベルなところまで書きましたが、

目安として、

初めて受ける方は400点を目標にしてみる、

新卒であれば500点以上、

転職・昇格、600点以上、

海外で仕事をしたい方は 730点以上を目指すってところでしょうか?

 

問題集なんかも、目標スコア別になっているものが多いですね。

あなたの目標は何点ですか?

{66D42A46-BE64-4B33-9880-097BA8B284C4}

私も、しばらく受けていないので、どうなっているでしょうか・・・

英語講師とはいうものの、、、705点とかだった気がしますサッ

 

でもでも!まずは、そこに戻ることを目標に、

それから、800点目指して頑張りたいと思いますカナヘイきらきら 


勉強法、書いていきますね。

結果出すぞ〜カナヘイハート

-------------------------------------------------------------

◼︎単語