こんにちは! 説話社ちえの樹のたなかです。先日までとりかかっていた大きなヤマグラサンが終了しまして、やっとほっと風船な日々です。ブログの方もまたポチポチと更新してまいりますのでよろしくお願いします。

 

さて、この1か月ほど更新をあまりしてこなかったので、ブログ用にと思って撮った写真ばかりがドンドン増えていきました。ようやく私の写真フォルダが火を噴く炎時がきたか…ニヤニヤ
少し時系列が前後しますが、ここしばらくの出来事を写真日記にてレポートします。

--------------------------
こちらは4月26日にちえの樹にて行われた、LUA先生の小アルカナタロット講座「数札で占う!」にて、参加されていた生徒さんのネイルでございます。

ものすっごく…タロットです…ロケット

「ブログに載せていいですか?」と聞いたら「どうぞどうぞ!」と答えてくださったのに、1ヵ月も経過してしまいました…スマヌ…スマヌアセアセ

それにしても素晴らしいアイデアではないですか? 左の親指が魔術師、右の親指がコイン、その他の指にソードやカップ、ワンドなども。確かにタロットカード始め占星術やその他占い関連はロマンチックなモチーフが多いので、ネイルのデザインにもしやすそうですね~。あ、ちなみに、手の向こうに見える御本は、弊社より出ているLUA先生のタロット占いの本です。間接PRです

 

--------------------------

連休の前後は、話題になっているスポットへ。

乃木坂にある国立新美術館の『草間彌生 わが永遠の魂』展と、

 

上野のトーハクこと東京国立博物館で開催されている『茶の湯』展へ。

 

なんとなく見に行った二つだけれども、見終わったら

「草間 彌生」→「宇宙」
「茶道」→「宇宙」

と両方とも同じ結論に達しました。

いや~…草間 彌生の世界に親指を立てて「IT’S COOL!」ニヤニヤとか言える自分に酔いたかったけれど、私はそうなれなかったわ…。

きれー! からふるー! たのしー!(けものフレンズ風) で終了してしまいました。むしろ「人間って、芸術って、なんだろーね。わからん…」と思って。人間は心の中に果てなき闇を抱えている…それが宇宙なのか…。闇が濃いからこそ、ああいう明るい色を求めるのだと思います、これは本当に。で、お土産コーナーで彌生グッズ爆買い。

ちなみに外国の方がすごくたくさん来ていました! ネイティブの英語で「oh…cool…wonderful…ooh」と悶えていたので、素晴らしいのだと思います。

 

茶の湯展は、なんでも鑑定団で話題になった「曜変天目(ようへんてんもく)茶碗」が陳列してあるということで、これが気になって行ってきました! 世界に3つか、4つくらいしかないらしい。これは見ないと!札束札束乙女のトキメキグラサン

きっと混んでいるだろうなあ~と思ったのですが、GW中は閉館時間が遅いため、夜の17時以降に入館しました。すると信じられないほどガラガラ。お宝の「曜変天目茶碗」は、ガラス張りの柱の中に展示されており、360°見放題。みんな上から覗き込んだり腰を落として横から見たりでEXILE状態ですよ。

で、星の輝きのようなブツブツを見ながら、「あっ、コレも草間彌生っぽいわ」と思いました。きれいだけど、どこか吸い込まれそうで恐ろしい。ザ・宇宙。これでお茶とか飲んでいられない気がする。芸術って…人の考えをつきつめたものって…結局宇宙につながるのかな星空

 

--------------------------

 

5月10日には、ケントナカイ先生がいらっしゃいました!

先日開催した「一番やさしい西洋占星術」の基礎講座編、同じ内容の講座をふたたび開催予定です! まだ告知開始していませんが、6月29日(木)の夜が第一回目となる予定。全4回です。
お待たせしているアスペクトの基礎の基礎編は、9月末頃からになる予定。遅くなりましてすみません。何せトレーニングブックをイチから作らねばならず…ちょっとまだ取り掛かれそうにないのですが、来週くらいからまたコツコツ頑張ります。その内容について、トナカイ先生との打ち合わせでした。

トナカイ先生もお忙しいそうで、占いの仕事とは別に、個人的に勉強を始めて通学?をされるそうです。

トナカイ「僕、定期を買ったことがなくて」

たなか「まあ、家で仕事していると必要ないですもんね」

トナカイ「そうなんですよ。でも、今度から通う場所が結構遠くて…定期を何個か持たないと」

たなか「え」

トナカイ「JRと私鉄を乗りつぐんです」

たなか「え、定期は一枚で大丈夫ですよ」

トナカイ「えっ」

たなか「えっ」

トナカイ「二種類必要じゃないんですか」

たなか「ひとつにまとまりますよ」

トナカイ「どこで買えるんですか、そんな特別なの」

たなか「どこでも買えますよ!」

トナカイ「そうなんだすごい」

頑張れトナカイ先生!

 

--------------------------

ちえの樹の近所にあるアグレッシブ自販機その後。

↑現在、なんらつまらない状態の写真を掲載してすみません。
じつは少し前まで、上段は左の3本を残し全部黄色い飲み物(マンゴードリンク、ビタミンCドリンク、ゆず、グレープフルーツ、レモンなど)で、中段と下段がほぼコーヒーやもしくはコーヒー飲料でした。
たなか「うわっ、これは久々にすごいの来た!」と、心境は巨大マグロを釣りあげる松方弘樹みたいなワクワクテンションだったのですが、そのときに撮影しなかったのが悔やまれる…チーン
携帯を持っていなかったのでそのときは撮影せず、3日後くらいに携帯を持って行ったらkonozamaですよガーン せめて名残だけでもと思い撮影しました。中段あたりに残される、いろんなメーカー入りすぎのコーヒー類をご覧いただいてお楽しみください。

 

ちなみに、JR東日本の各駅に「acure(アクア)」という次世代自動販売機があるのですが、

写真はJR東日本のPRページより)

販売されている飲料が大きなデジタル画面に表示されているのですが、何がすごいって、この前に立つと「あなたにオススメ」と、ベストな飲料をすすめてきてくれるのです。

高感度センサーが入っていて、

自販機の前にいる人の年代性別
自動で判別・解析するんですって!

 

おもしろーーーい! 

 

たのしーーーー!

 

こんぴゅーたー、すっごいねーーーー☆

 

 

で、通勤経路にもコイツ(自販機)がいるんですが、

決まって私にオススメしてくる飲料をご覧ください。

 

 

私は疲れたサラリーマンか!

 

横にレモンティーとカフェオレがあるだろ…

(高度な判別機能、壊れてますよ)

 

ちなみに私は「今日の自販機占い」と呼んでいます。