(再掲載)PCXで新緑の山々を駆け抜けよう抜けよう! | ちーたんのキャンプブログ

ちーたんのキャンプブログ

自然の空気と風を求めて、くつろげるキャンプを目指します!次は、あの場所へ…。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
(再掲載)コメント頂いた方々、いいねを押してくださいました皆様へ
操作ミスにより誤って記事を削除してしまいましい、せっかくコメント等頂いたたのに、すみませんm(_ _)mでした。
思い出しながら再投稿させていただきます。
削除後、あまりのショックで3日間ボー然になりました(b_d)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
平成27年5月5日~一泊
群馬県 内山牧場キャンプ場
(嬉しい~♪原付初ソロキャン)
天気 晴れ 気温25℃
去年の秋に購入したPCX、ずーっと念願だった原付スクーターでのソロキャンプが今回出来たのでレポします(^ ^)
{AD78AFED-B9D1-4FE1-BB71-BFEBEC22B6BB:01}
ゴールデンウィークの後半、な、なんと!
ソロキャンしてもいい事に~*\(^o^)/*
まだ、荷物を実際に積載した事が無かった
から、余裕をもって前日に準備をします。←当日載らなかったら大変だから…汗{9A2DAB82-63DD-4501-8A10-957BE10CEBD1:01}
では、積載してみましょう!
シート下にはクロノスドーム2テント、スノピペグ30を10本、リアのボックスにはモンベルの寝袋♯3(圧縮済)、トラベルポーチに入れた、クッカー、ガス缶、ストーブ、ミニランタン等を詰め込みます。
{D6BB4027-0A0F-4903-B543-C22E8E744382:01}
シートの後ろには昔買ったタンクバッグが見つかって、丁度良かったので付けてみました。中身は着替えと缶詰め等のコンパクトな食料、そして寝袋下に敷く折りたたみマットを自転車荷物用ゴムロープでくくりつけます。
イメージしていたよりスッキリしました。

翌日再度確認し、準備が出来たのでいよいよ午前8時半に自宅を出発します*\(^o^)/*
{428D56D8-B0AA-4135-B697-C5F147D1C088:01}
途中、荷物の固定具合を確かめてみましたが、荷崩れ、緩みはなく順調です。
天気もいいから運転するには気持ち良い陽気です。

{893D8A29-C56E-462C-8104-D4B13C339F2B:01}

目指すは…群馬県と長野県の県境にある内山牧場キャンプ場へ、片道約160kmあります。PCX(125cc)は原付2種スクーターなので、高速は乗れません。なのでオール下道になります。←ちょっと辛い。
だけど、天気もいいし道もスイスイ気分もウキウキ、景色もいいし最高です!
途中、世界遺産の富岡製糸場を通り過ぎ、目的地まで残り30km。
山道でもPCXは意外とパワーが有ってグングン上ります。
{0411B01E-F231-416A-BCD8-91573409B4B7:01}
荒船山が見えて来ました。
新緑が眩しいくらい。緑の山々見ながら駆け抜けて、あっと言う間に内山牧場に到着です。←と言っても4時間弱かかりましたf^_^;)

{00952FAA-89BB-41CB-B414-10E465A8C6EA:01}
こちらが牧場入口です。
ここで標高800mこの時期でも標高が高いせいか風に当たり続けると、ちょっと肌寒い感じです。さらにここから10分ほど坂道を登ると管理棟が見えてきます。
{1DC7450D-D767-46B2-B6CF-AD4A220936F7:01}
午後1時半に管理棟に到着です。
受付でソロキャン、バイク料金1080円を支払います。←安い!
簡単な説明を受けていざサイトへ。
サイトは全てフリーです。
{31E4EE4A-5299-44C4-B946-FC95FC3F441C:01}
しばらくダートを登ります。
スクーターなので軽々~♪最後の最後の坂は超ゴツゴツ岩が現れます。大型バイクや乗用車はは辛いかも。くれぐれも慎重に!
{33C01C37-5F42-4B62-9524-7FC57FE3271D:01}
牧場内は全体的に傾斜してます。
スクーターを停めて歩いて平坦な場所を探します。景色もいいし気持ちいいなぁ~♪
{49EB8FDF-5591-4EC5-B41F-35B5CB84A279:01}
じゃーん!見てーーー!
ゴールデンウィーク後半だけどこのゆったり感。広大な敷地で開放抜群です♪
{3DDF8D9C-7B57-4C92-9679-E55C0DA54F35:01}
キャンプ場の標高は1200mあります。
気温は20℃と過ごしやすいです(^ ^)
{A3D6BAD4-D168-4072-A190-072457D535FC:01}
早速、クロノスドーム2を組み立てます。
今回の原付ソロキャンを行うために購入~今回が初張りです(^ ^)v
シンプルな構造なのであっと言う間に完成~!
{AF392CE9-F304-49FB-8A4B-9AD238B36A16:01}
周りに何も無いせいか、夕方から風が強くなってきました。
ロープもしっかり張ったら、買出しも兼ねて温泉へ。
内山牧場内の山荘あらふねにもお風呂があるそうです。←ゆっくりするならココがオススメ!
{D61BEB0D-9B80-4C41-AD4A-C3BA5FA37588:01}
買い出しも兼ねて牧場から15分の荒船の湯へ。料金は600円、貴重品ロッカー(有料)100円です。
お湯質は普通で、露天と内湯があります。が、…床がヌルヌルして思いっきり転んでしまいました~(*_*)イタタタ!掃除してるのかな~???
次に買出しへ富岡市街のスーパーまで片道約30キロ、お風呂と買出しで1時間半もロスしました。
買出しは事前にしましょう~!
{FD7B65A9-7FC1-4747-9A63-8F4218757E30:01}
で、なんとか戻ってきたら既に夜6時ランタンを灯して、いよいよカンパーイ♪
風がかなり強く吹いているので、テント内で料理します。
{23C6FE59-2042-4D3D-B647-E90C490DBFD0:01}
まず自宅から持ってきた、かきの缶詰めとスモークベーコン。コンパクトだけどなかなか美味しいおつまみです。
{CE600391-1EFF-4F65-BE86-3F2E4FACF746:01}
夕飯はご飯を炊いて、レトルトカレーを食べました。なんかノンビリしていいかも。
ゆっくりとした時間をすごしながら、夜8時半に就寝です。

翌朝、スマホの電源が入ら無かったので写真はありません(*_*)←ガッカリ。
{8AE72983-CB1D-4ED0-956F-FE1C19D19847:01}
写真はイメージです。
朝5時半に起床。
鳥のさえずりが心地よく目覚めを手伝ってくれます。遠くには荒船山が壮大にそびえ立っています。
翌日は完全無風です。
外に出てお湯を沸かし荒船山を見ながらコーヒーを入れます。
景色もいいし、最高です!
{4416F29D-462D-474A-A597-24C1A9E7CA4E:01}
写真はイメージです。
雄大な光景が広がっています。
続いて、ソロキャンプのお手軽朝食の定番、サッポロ一番塩ラーメンを作ります。
こちらも、景色を見ながら食べると更に美味しいです。
{236B2B62-1E04-4FAD-9D96-C0BE545BD517:01}
写真はイメージです。
PCXスクーターなら小型なので、こんな坂道でもスイスイ上っちゃいます。
朝早いですが、朝ラーメン食べたらゴールデンウィーク渋滞にはまらないよう早めの撤収を行い自宅に帰ります。

満足度
★★★★☆
ずっと行きたかった内山牧場キャンプ場~♪
とてもロケーションもいいし、最高です。しかもゴールデンウィークでありながらゆったり感もあります。
本当なら★5としたいのですが、富岡市街まで片道30キロの買出しは億劫で時間がもったい無い。これは大型バイクや車なら解決しますが、原付スクーターでのミニマムキャンプでは辛い状況となるため☆-1
次回は工夫して荷物を更に積めるように勉強して、またチャレンジしたいと思います(^ ^)
設備も最低限だけど、大自然と開放感を味わえる大人のキャンプ場だと思います!