プレママパパ&ベビママパパへ~ようこそ!ココロの居場所【プレーパークのつくり方④】 |   ☆Petit Petit Planet☆~コドモ×エホン×オモチャ

プレママパパ&ベビママパパへ~ようこそ!ココロの居場所【プレーパークのつくり方④】

アイコンママブロネタ「マタニティオブザイヤー 一般部門応募」からの投稿


マタニティオブザイヤー 一般部門応募
マタニティオブザイヤー 一般部門応募
マタニティオブザイヤー 一般部門応募
2013年3月、妊娠6ヶ月に入ったマメの成長は順調そのもの、ここまでにひとり登校とひとり読書が出来るようになった7才ムスメにとっては、世界が一新されたような新しい春を迎えた訳なんだけれども。


3月末~4月はハハにとっては辛い想い出。重い身体を引きずって、身も心もクタクタのままベッドに入るのに、窓の外が白んで小鳥の囀りが聴こえてくるまで眠れない。ムスメが帰るまで休んでいたくとも、まだ仕事があれば昼寝もできず。


安定期に入ってもこんなに体調が悪いなんておかしい、産科で診てもらってもどこも悪くないなんておかしい、こんなに身体が弱くて、40近いのにまた赤ちゃんを産んでイチから育てるなんてホントにできるんだろうか。赤ちゃんごめん。いつも元気で明るいママで居たいのに、できなくてムスメもごめん……訳もなく涙がこぼれる、ひとりになると泣いてしまうような状況が数日続き、メンタルクリニックで漢方薬を処方してもらったことも。


しかし、そこから脱することが出来たのは薬の力ではなく、“それはそれ、これはこれ”という座右の銘と家族の協力、そして何よりもこれまでにつながりを持てた【地域コミュニティ】のおかげだった。


……関わってることいっぱいで、落ち込んでるのに用事あり過ぎ!沈み切れずにあわただしいわ!(◎_◎;)


でもそうやって外を歩けば知り合いに出会う。赤ちゃんの順調な成長を喜んでくれる人があちこちにいることがわかる。マジメなこともくだらないことも共に楽しめる仲間たちの底抜けの明るさに救われる。おなかが大きい自分に今できること、くるしい中でも今やりたいことが感じられる。


1人目の孤独なマタニティ鬱時代と違って、手を差し伸べてくれる人がたくさんいるのだということを実感することで落ち込みから抜け出すことができ……誰よりも、自分自身のための子育て支援だったんだ。


5月の西東京プレーパーク★キャラバンは『伝承遊びスペシャル・新聞紙チャンバラ合戦・五月(さつき)の陣!』( http://s.ameblo.jp/playpark-caravan-west/entry-11540733177.html )を開催、腹ぼてボディなのに子どもらに丸めた新聞紙で尻を叩かれ追い回されて嬉しかったな( ^ω^ )


6月は『オトナもコドモも空への憧れ羽ばたかせよう!“飛ぶ工作とシャボン玉”スペシャル』( http://s.ameblo.jp/playpark-caravan-west/entry-11567478482.html )で、参加親子と大好きな工作を楽しみ。


ついに迎えた2013年7月16日のお産本番。経産婦なのにまさかの8時間もの長丁場をムスメと夫の立ち会いに支えられ……次女・マメ子、23時50分2888g50cm、母と同じ誕生日ギリギリセーフで産声をあげる。


おめでとう、おめでとう、よくがんばったね。
おかあちゃんも、お産よりずっとずっと前からキミとジブンの居場所作りをがんばってきたよ。
もうマメのあそび場、たくさんあるよ。
かわいがってくれる人、たくさんいるよ。
ようこそ、世界へ。
ようこそ、プレーパークへ


ネガティブな公園デビュー伝説に怯え、子どもを挟んだサンドイッチみたいな窮屈な人間関係に悩まされるのはゴメンだと、人と知り合う場を自ら避け続けていた長女のマタニティ時代の自分に教えてあげたい。


オンラインオフラインを通して、地域コミュニティこそがきっとココロの居場所になる。特別なものは何もいらない。ピンと来ても来なくても、まずは何かに関わってみるといい。怖がらないで、探そうよ。なければ、創ろうよ!



サテ、あれから7ヶ月が経ち。
体重8キロ身長65cm、下の歯も生え出して超暴れん坊遊び盛りのマメと、『チィママ・リトルママ』と呼ばれるほど尋常じゃなく(?)子育て熱心な姉・ムスメのエピソードはまたいつか。


今週末のプレーパーク★キャラバンは『めざせ!けん玉マイスター!!ぼくらの下町ストリートあそびスペシャル』( http://s.ameblo.jp/playpark-caravan-west/entry-11766818545.html )、さぁ~遊びたい者、この指止まれッV(≧∇≦)V


(次回より、赤ちゃんの発達と遊び、オモチャや外遊びについてのコラムをスタートします)