のんびりできた週末でした
 
 
 
先週月曜日の地震、
たまたま家を出る前だったので
一日出勤できなかった以外に
被害らしい被害もない、という幸運
 
 
 
これまた幸い、家族ともすぐ連絡がとれ、
比較的落ち着いて過ごした・・・
と言いたいのですが、
精神的な動揺が後を引きました
具体的なパニックの様子はコチラ
 
 

ご心配下さった皆さま、
こちらでお礼を!
ありがとうございました!
 
 

阪神大震災の時は
揺れに茫然とするばかりで
「怖い」という感情は不思議と
すぐには湧いてこなかったのですが
今回は怖かった
あの後地震の恐さを知ったからなのかなあ
 
 
 
大した被害にもあっていないというのに
数日間落ち着かず、よく眠れず、
胃が痛くなってしまいました
 
 

あかん、あか~ん!
むやみに不安になってはいけない!
勉強も手につかない!
ということで、
できることをやってみることに
(以下、やった順)
 
 

・バケツと浴槽に水を貯める
・家族の緊急連絡用LINEグループ作成
・職場にスニーカーを常備
・職場から家までの地図を確認
(40キロ!山越えあり!)
・通勤リュックに飴、簡易トイレ、
バッテリーパックを常備
・お隣さんと連絡先交換
・家具の固定 等々

 
 
 
 
 
どれも「いつかやらなきゃなあ・・・」
と思いながらずっとできていなかったこと
やってみたらちょっと
心が落ち着いてきたように感じます
 
 

日本に住んでいるかぎり、
どこにいても避けられない地震
せめて被害を最小限におさえらるように、
パニックにならないように・・・
 
 

そういえば、
日本に在住の中国人の友人が
日本人が地震でも出勤することや
国外脱出を図る人が少ないことを指して

 
 
“日本人是最不怕死的民族”
“日本人的思维可能从小就活够了”
と表現したのがおもしろかった
で、“我还不想死!”と
 

 
そうかも知れないなあ・・・
「天災やし、起きたら仕方ない」
「そのときはそのときや!」って
大人も子どももよく言ってる気がします
諸行無常の人生観?
 
 

ようやく昨日から勉強も復活!
最初はやっぱり原書がいいですね
「芳華」、いよいよ終盤です