約2年ぶりの中国、
興味津々だったのが、
「電子決済が進んで
現金が使えなくなっている」
という噂は本当なのか

 
実のところ半信半疑でしたが、
さて?



【体験談1】
到着直後、
空港から市内までの
地下鉄切符を買おうとしたときのこと、
「現金」の表示がある販売機に安心!
なんだ、使えるやん音譜



ところが、
どれも「サービス中止中」
「おつり無のため紙幣使えません」
中国あるあるガーン


 
ギリギリ手持ち硬貨で支払えて
市内まで行くことができたのですが、
その後現金を使えるチャンスが無く、
硬貨を入手できません
さあ、帰りはどうする、私!
結局交通カード(羊城通)を友人に買ってもらい解決
 
 


 
【体験談2】
会社ロビーのおしゃれコーヒースタンドにて

  
私(ちょっとドキドキ)「現金使える?」
店員さん(目を丸くして)「現金!?」
「スマホ持ってないの?」
私「スマホはある。電子決済機能がない」
「日本から来たんで」
店員さん「なるほど~聞いたことがある!」
 
 
結局お店自体は現金アウトだけれど
個人的に受け取って電子決済してあげる
と言ってくれました
優しいラブラブ!
 

そして一言
「好久没有摸过现金呢!」
(いやあ、久々に現金触ったなあ!)

 
「現金が使えなくなっている」という噂、
本当でした・・・叫び
 
 

 
 
【体験談3】
コンビニでは使えました!
快餐も使えました!

 
とはいえ、三泊四日の旅で、
私以外に現金を使う人を見かけたのは
中学生一人だけだけだったので、
完全に使えなくなる日も遠くなさそうです
いやはや汗


つづく