今回のコロナ禍、
意外に早く気持ちを切り替えられた自分に
ちょっとビックリしています
 
 
 
約一か月前、
中国関連の仕事が
あれよあれよとキャンセルになった頃は
さすがに連日悪夢にうなされましたが、
手持ち案件がほぼなくなった頃には
あきらめがつきました
 
 
中国香港の友人と連絡を取っていると、
命の危険にさらされている人が
たくさんいるのに、
仕事が無くなったくらいで
ガタガタ言えない、と

 
 
 
仕事がガクンとなくなったのは
SARSの時も、
東日本大震災の時もそうでした
でも、永遠に続いたわけではなかった
また忙しい日々は戻ってきました
少しづつ強くなったのかもしれません

 
ただ、その頃から
「中国関係の仕事は波がある。
他の仕事もできるように
なっておかないとマズい」
という危機感はあったのに、
今に至っても
それが確立できていなかったのは
自分のせいですし・・・ガーン
 
 
バイリンガルMC、通訳、ビジネスサポート
を軸にした活動をはじめて約1年
少しづつ安定しかけた矢先のことでした

 
 
 
 
 
今はいわゆる貯金を切り崩す、
という生活ですが、
敢えて止まりませんグー
 
 
これまで「時間がない」を言い訳にして
できなかったこと、
ほったらかしにしていたことを
手当たり次第にやっていますグー
 
 
そういえば、
もともと今年のモットーは
「手当たり次第試す」
「できることをコツコツ」
「悲観的になりすぎない」でした
 
 
 
 
【今だからできる、やっていること】
・積ん読本(日本語)を読む
・読み終わったら売れるものは売る
・本棚整理
・そしてまた本を買う
・台湾で買った原書を読む(ヒットあり音譜
・あふれる紙資料を整理
・PCデータの整理、バックアップ体制の確立
・在宅ナレーション活動
・友人に会いに行く
・取引先さん(その候補)と
ゆっくりミーティング
・「繋がりたいなあ」と
思っていた方にコンタクト
 
 
【新しく始めたこと】
・バイリンガルMCレッスンづくり
・ビジネスレッスン
(動画購入、グループセッション)
・メイクレッスン(動画購入)
・フランス語、英語
(アプリ「Duoligo」良い!)
・広東語 (オンラインサイト「CantoneseClass101」良い!)
・日本語 
(オンラインチューターデビュー予定!)
・竹笛 などなど
 
 
【これから初める予定】
・オンライン「原書会」
・オンライン「漢語角」
・バイリンガルMCレッスン!
・これまでにやった仕事のデータベース化
・仕事のルーティーン化の仕組みづくり
・宅建試験チャレンジ(二回目)
・新ブログ?立ち上げ
・動画編集、デザインのスキルアップ
 
 
 

ある意味充実の一か月でした得意げ
まだまだ続けますよ〜
できていないこと、やるべきことがいっぱい
「時間がなくて」という言い訳が
できなくなると動く覚悟ができます
 

これで動かなかったら、
結局ヤル気がないってことですもんね叫び

 
先のことを考えるのが
イヤなのかもしれません
考え始めると不安に襲われてしまって・・・
動いていればあまり考えなくて済みます

 
 
 
貯金をはたく、借金をして事業に賭ける、
以前は「ムリ」「ありえない」
「自分とは別世界のこと」
と思っていましたが、
今はもしかしたら「ある」、かもと
 

切羽詰まったからこそ、
なぜ自分はフリーランスになったのか、
一体何がしたいのか、できるのか
真剣に向き合うことができたと感じています
こういうのを「ピンチはチャンス」
というのかなひらめき電球
 
 
動いて動いて、考えて考えて、
それでも上手くいかなかったら
「やっぱり向いていなかった」ということで
また違う働き方を考えればいい
 
 
こうして文字にしたことで、
また一歩何かが進んだような
 
 
いずれにしろ、今年が終わるころには
これまでとは違う景色が
見えているのに違いありません虹