みひゃんさんの記事で気になって
読んでみた本

「マルチ・ポテンシャライト
好きなことを
次々と仕事にして、
一生食っていく方法」
 
 
私の転職回数は
フリーランスを除いて
ざっくりいうと20年で3回
 
 
いわゆるロストジェネレーション世代で
就職できたことがありがたく、
学生時代の友人たちは
転職ゼロがほとんど、
あっても一回なので
ちょっと多い方に入るかな
 
 
とはいえ、自分としては、
好きなことが変わったというより、
職場の制度の変化や、
身体の問題、
子どもや親を含めた
将来のことを考えて、
というような
結構現実的な理由だったと
思っています


一応「もっと中国語使いたい!」も
いつも理由の一部にはありますけどねにひひ
 
 



「夢追い人」というより
好きなことをコツコツ
バランス良く
細く長く続けていくタイプかと
仕事も趣味も、割とそんな感じかな

 
 
 
とはいえ、この本の中で、
気が付くと
いくつかのことを並行して
やっている人
できてしまっている人、
でも、
「あ~だから私はいつも
中途半端なんよねー」と
自分を責めてしまっている人に
「そんなことないよ!
それはそれで才能やで」
と分析し、励ましてくれている節には
とても勇気づけられましたひらめき電球
 
 

あれもこれも、もっと深めたい、
といいながら、
新しいことにも
いろいろ手を出してしまうものでべーっだ!
それも一つの才能だというなら
そんな嬉しいことはないですね
 
 
 
 
時間をおいて、
何度か読み返してみたい本です
 
 
 
また自然の写真を選んでる私!
癒しを求めてるんでしょうねえ・・・


この日は久々に雨が止んで
オトナになって出会った気のおけない仲間と
飲んで遊んで、夢まで熱く語った
楽しい一日でしたキラキラ