このあいだの日曜日、約1年半ぶりくらいの競技会にでてきました。

なんで、こんなに間が空いたかっていうと、学校、幼稚園、お稽古ごとと、かぶっていたからです。
まず、子供の行事優先!

そして、今回の目標は、リミットタイム以内にゴールする。でした。


どうしてもなかなか、テンションがあがらないので、走るのがゆっくりで😭


会場についたら。というか、着く前から、すごい雨と風で、本部テントが飛ばされそうで、お手伝いの学生さんたちが20人くらい飛ばされないようにしがみついている状態で、本気でキャンセルして帰ろうかなあと思ったのも事実。

でも、2時間ほど遅れて、開始になりました。

まず、JP1

足元は、ぐちゃぐちゃで、滑るし、あちこちに水たまりのあるコース。

これは、wは走らないかもって思ったけど、失格にならずに、ゴールまでいけました。途中、ハードルの前にある水たまりは避けて、2拒否もらったけど、タイムはついた!

こんなに足場が悪い中で走りきったのは、成長って思いました。


そして、AG1。
実は風が強かったら、3キロのwは、ドッグウォークであおられておちるかもしれないので、風がおさまることを願ってました。おさまってよかった。
最初のハードルと、トンネル、そして、ドッグウォークまでは、テンションが低くて歩いていたけど、そこからミスなく走ってくれて、リミットタイム内にノーミスでゴール。
標準タイムは超えちゃったけどね。



今回の目標は、クリアで、あんなに足場が悪くても飛んでくれたwにびっくり。
いままでは、僕はしません、走りませんって、足が止まるのに。

ちょっと、絆が深まった気がしました。
{32172379-7C1D-4999-BD35-47A94A9ECA0A}


今回、とある先生とお話をする機会があり、私と、wの関係につながるかもって思うことがありました。

「アジリティーは、ずっと、足が速いのが必要な競技ではない。

スタートから、ゴールまでの間だけ、速ければいい」って。

当たり前のことだけど、そうだなあって。

これからの課題は、具体的には標準タイム内でゴールする。
日々の練習では、wがもう少しアジリティーを楽しいって思えるテンションがあがるように取り組もうって思います。

お昼寝大好きで、今も寝てるけど、ママと一緒にゴールを目指すのは楽しいって思ってもらえる関係を深めたいと思います。


次の競技会は、いつになるかわからないけどね💦