こんにちは。

 

 

 

 

 

少し、お出かけ。

ひとりでぶらぶら~。

いいお天気でした。

 

 

*****

 

 

夏休み終わり、

学校行事も落ち着いてきた。

 

 

夏休み中全くできなかった語学のお勉強、

また毎日2~3時間かけ流ししています。

語学は接する時間が長ければ、それだけ正比例で身に付きます。

他の教科よりもらくちんですね。

 

 

2~3時間集中しているわけではなく、

かけ流して、適当にリピートしたり、たまに画面を見て単語を確認したりするだけです。

日本語⇔外国語ではなく、英語⇔外国語のほうが効率もいいです。

 

 

まだ日本語→外国語はなかなか言葉が出ません。

でも外国語→英語はわりとすんなり出てきます。

つまり話すことは難しいけど、聞くことはできます。

実際、出先でたまたまその言語の会話を耳にすることがありましたが、

断片的にでも何て言っているか分かって感動しました。

 

 

大人になってからの習い事、いくつかしています。

おうち勉強である程度出来ることも多く。

先生に教えて頂いて、ふだんはうちで勉強して。

学生時代と同じですね。

 

 

こういうのは、単純に節約です。

習い事としてお金を払わないと学べないというのは、思い込みだなって思います。

わたしは細かい節約は特に苦手なので。

 

 

子どもの勉強もですが、

小学校高学年や中学生になってから慌てて塾に行くよりも、

幼稚園くらいから机に向かわせて、毎日習慣つけてあげるほうが節約です。

後から教育費をつぎ込むやり方のほうがお金が掛かります。

三子は来年中学生ですが、母のやり方に付き合ってくれるうちは進学塾は要らないかな。

 

 

おうち勉強での外国語。

数年後に実践で使うのがワクワクします目がハート