こんにちは。

 

 

年末なので、確定申告準備もしなきゃいけませんがニコニコ

なかなか動きだせません。

イデコの掛け金は、自身の収入から支払っています。

元々収入はなかったものとして過ごしているので、負担には感じていません。

この分の利益が非課税、そして運用資金が控除になるのはとても大きい。

とはいっても、老後資産なので、現役のうちにアテに出来るお金ではありません。

 

 

来年からは新NISA目がハート

投資信託と、銀行株を買っていこうかな~。

末永く運用できる銘柄を厳選して買いたいです。

 

 

今年は、子供の留学があったり、家族旅行があったり、

わたしも一人旅したり、子供×3人の修学旅行があったり、

総合すると旅費をたくさん使った一年になりました。

 

 

来年はいよいよ大学受験…。

教育費がガツンと増える一年になりそうです。

奨学金についてもしっかり調べて、どの程度借りられるか、月の教育費がどれくらい増えるかもう既に何度もシミュレーションをしています泣き笑い

申込をするのは高3なんですよねー。

残念ながら第一種が借りられそうな我が家。

 

 

恐らく、奨学金を借りることになるのは長子・次子の時だけかな。

三子、末っ子の頃には長子も(大学院に行かなければ)社会人になっていますので、

家計もずっと楽になっていそうです。

 

 

学資保険もあります。

こちらはぎりぎりまで置いておくつもりでしたが。

受取をしていない分利息が付きます…その利率なんと 0.01%!!

ちょっとひどくない??

保険会社によっては結構いい利率だったりするみたいですね。

う~ん、もう教育資金のプール口座へ移そうかどうしようかと考えています不安

 

 

まだしばらく使わないので、子供名義口座で投資信託買ってもいいだろうか…。

と、少し悩み中です。