こんばんは。
 
 
断捨離中の我が家…。
もう使わない小さい頃のものを少しずつ処分。
小さい頃に使っていたタオルケットとか、どうしようー。
切ってタオルにするべきか、捨てるべきか、と思いつつ放置中。
明日もがんばって断捨離しよう。
 
 
*****
 
 
ここ数年、コロナになってから洋服を買う枚数もぐっと減っています。
そのせいで、わたしのお気に入りの洋服のお店が、駅前からまた消えた泣き笑い
(二軒目)
衣料品、これから良くなるかなー。
 
 
コロナ禍になってから、映画館のお客さんも減りました。
映画という娯楽がこの世界から消えたら嫌なので、定期的に行くようにしています。
同じように思う方が映画館に行くのかな。
田舎の映画館はほんとうにガラガラで、いつ潰れてもおかしくないんだよね…。
都会の映画館の入りで採算取っているんだろうな。
 
 
飲食店も、コロナ禍になって好きなお店がいくつか閉店しました。
その期間も開いていたお店は、大変だっただろうに、がんばってくれていて今ようやくお客さん増えて良かったなーと思います。
 
 
わたしが起業をしたのも、コロナ禍に入る少し前でした。
接客のお仕事だったので、お客さんへの配慮をしたり、一時期お客さんが減ったりもしました。
細々とですが、固定費(家賃や光熱費など)がないからやっていけましたね。
 
 
消費がゼロになることはないでしょうが。
採算が取れなければ淘汰されてしまいますからね。
コロナ禍で需要が増えたもの、需要が減ったもの。
様々ですね。
通販業界は、コロナ禍で繁盛したのかなー。
 
 
運送代が高くなったのは、流通量が増えたのも原因か?
もともとブラックぽい業界でしたしね。
ゆうパックの配達は郵便局以外へ委託されているようですね。
お陰で以前より再配達も早くなったような。
 
 
そんな我が家も、コロナ禍になんやかや買いました。
去年から今年にかけて買った、子供の良いものというと。
ダウンジャケットと羽毛布団、スーツケースです。
 
 
一人で寝る長子、次子に羽毛布団。
ダウンジャケットは学校用に買いました。
スーツケースは修学旅行用です。
どれも大人になってからも使うことを想定して買っています。
家から旅立つことになっても、末永く使えるように良いものを買いました目がハート
 
 
年々、自分にお金使うことは減ります。
反面、浪費家のわたしは子供にお金を使いたいニコニコ
子供が結婚、孫が生まれたら…今度はそちらに使いそうです。
 
 
そうなってもいいように、
わたしが投資で運用しているお金はほとんど、将来の楽しみのためのものです。
子供が結婚するか、子供が生まれるかどうかも分かりませんけどね。
年を取る楽しみというと、子供の成長だけですねー。
 
 
 
ランチでワイン飲んできたニコニコ
ランチタイムのグラスワインは安いのだよね~。
 
 
わたし自身は最近、音楽を習おうかなーと模索中。
ピアノ以外でね指差し
ピアノも学び直しで行くのもいいかなー。