アメブロを自分なりに効果的に役立てる方法にシフトチェンジ☆ | 福岡県小郡市 クリエイティブパーソナルカラー そらいろ舎 あなたのままを光らせよう☆

福岡県小郡市 クリエイティブパーソナルカラー そらいろ舎 あなたのままを光らせよう☆

色やイメージ・セラピーを通して素敵な未来を創造するお手伝い☆あなたのライフスタイルを思い描く方向へと後押しします!また個人向けビジネスツールを制作。持っているイメージと目指したい結果を大事にしています。現在は2歳の息子の子育て奮闘。9月第二子出産予定。

これ書かないと眠れない、、、
ということで、アップは朝ですが、書くことにしちゃいました☆


【アメブロを振り返って、、、当時のあり方を見つめてみました】

私がアメブロをはじめたのは2005年の12月。
かれこれ、8年と約半年です。
当初は、DTPの仕事しながら、いろんな勉強に励んで、未来を考えはじめて、
自分を模索していた頃。

そんな、悶々としたことや、旅の記録、今日のおやつなんて、OLの日常な?記事を書いてました。
その時は、手作りのアクセサリーに力を入れて、九州から大阪や関東にまで行ってたので、
Webでは関東圏からの問い合わせが多く、Webを活かしてました。

当時は、お野菜によくある「生産者の声」みたく、作ってる人ってどんな人なのか?
うんちくよりも、雰囲気が伝わったらなぁという気持ちでした♪

旅も、色々教えてくれる方がいたり、
ほんとうに、SNSで世界が広がってありがたいなと思ってました☆


【今の自分のブログの傾向は?】

今のようなスタイルになってきたのは、その半分ほど前になるかな?
また新たな仲間とのリアルな出会いから、ブログでも繋がって行ったり。
今は地元の繋がりがとても増えたように思います。

そんな流れの中、ブログも仕事に生かしていくという方向が周囲で主流になり、
それでも、なかなか、よく言われるようなマニュアルには馴染めないままで、
試そうとしてもすぐにやめてしまう私でした。

読者さまが増えた、というより、
私のブログを見て、読者になりたい、
私のような気ままなブログでも、登録して、時々読みたい、、、
と思っていただいた方が、いてくださること、嬉しく思います。
書いてる以上、反応少ないとさみしい時もありますしね(笑)

でも、気持ち的には、増えてるものの正直言うとそこまで進化してないのは事実、
すみません、、、(汗

なぜか?というと、
それは私の技術のいたらなさでしょうが、
読者登録あっても、感想を聞いたのはほんのわずかです。

読者ですから、楽しんではいただいてると思いますが、
私はどこまで伝わってるかは正直把握はできてません。。。
(馬鹿正直に書いてるかもですが、、、汗)

だから、以前と変わらず、書き続けているというスタイルは変わらないので、
進化してないというのは、ここにあります。


【1,000人の読者を目指すのはやめました】

1,000人の読者登録も一時は考えましたが、やはりする気になれませんでした。
効果的だから、みなさんが何かしらの結果を出されるからだと思うのですが、
どうしてもできない、、、商売下手なタイプかもしれません^_^;

実績を出しているから、みなさん1,000人目指してどんどん読者登録して交流されてるとは思うのですが、私もその辺は勉強してなくてよくわかりません、、、もし仕事に関係してくるのなら、仕事柄把握したいところですが、1,000人把握できません。。。
どんな営業タイプでも当てはまるのかな?とかも考えました。

少しだけは聞いたことありますけど、やる気が起きなかったので、詳しく知ることなく^_^;


読者の数が増えることは嬉しいです。
ただ、私が読みたい記事がだんだんと、数に覆われて、なかなか気づきにくくなってきました。

よく見に来てくださってるのがわかる方のところには、こちらからも行きたいですし、
だからといって、ブックマークに分けるというところまではしたくないし(ワガママ、、、)、
私も素敵なブログと出会ったら読みたいですし♪
いま、どのように利用して行くか悩んでいるところです。

自分にとってどのような利用がいいのかな?
何か仕事でも役立てる方法あるかな?

ただやみくもに仕事をアピールするよりも、自分のやり方や持ち味と合わせて、
もっと活用して行きたいな、、、
と思いはじめました。

もちろん、おかげさまで、SEO対策的なこともできてるかなと思ってます。


【これからは、自分なりのチャレンジを試みます♪】

仕事、、、と思うと以前より書けなくなってしまったので、
今後も、以前のような感じで楽しんで書いてみたいと思います。

役立つ情報かは、わかりません^_^;
でも、その人そのものの存在や、何気ない言葉が、よかったりすることってありますよね☆

私も、何もしなくてもたまに「癒された~」なんて言われたことがあり、
素直には喜べなかったのですが、そのまんまを認めてあげることも私には必要なのかもしれませんね^_^;

マニュアルや、お手本になるもの、もちろんあって勉強させていただきつつ、
やはり、そこで、そのままをするのではなく、自分の中にあてはめて、自分の中で良い方法を作っていこうって思います。

もし、そこで得たものやうまく行ったことがあれば、それも誰かのお役に立てるかもしれない☆

カリスマでも、成功者でもないから、どうなるかはわかりませんが、
今考えてるチャレンジは自分自身が楽しいかな♪と思います^ ^

考えてみて、まずは、
これから数年前のブログの学びも含め、ある二つのことに取り組んでみようと思います☆


【最後に、、、】

そんな、凄くもないのに、このようなことを書いてる私ですが、
今後とも、どうぞよろしくお願いします♪

長々と書きましたが、読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m