カラーメニューにコンサルの言葉をあまり入れてないワケ | 福岡県小郡市 クリエイティブパーソナルカラー そらいろ舎 あなたのままを光らせよう☆

福岡県小郡市 クリエイティブパーソナルカラー そらいろ舎 あなたのままを光らせよう☆

色やイメージ・セラピーを通して素敵な未来を創造するお手伝い☆あなたのライフスタイルを思い描く方向へと後押しします!また個人向けビジネスツールを制作。持っているイメージと目指したい結果を大事にしています。現在は2歳の息子の子育て奮闘。9月第二子出産予定。

らカラーの中でも、イメージコンサルタントって
コンサルティングの言葉があるのですが、
私は、何と無く、コンサルティングという言葉が苦手で、

でも、どう説明していいかわからないから、
たまーに使ってました。

でも、基本的には

「提案してます」

と、自己紹介や案内では書いてたりします。
こっちの方がしっくりくるかな☆

でも、提案だけでなく、変化して行くまで、
良さを知ってもらうまで、
サポートしたい気持ちがあります。

そこが一番提供したいし、
自分がそうだったから思えることなんです。。。

ただ似合う色をお伝えするのみ

ということは、私はそこまで望んでなかったりもします。

今後書いて行く予定ですが、
「内側から変わる!パーソナルカラー診断」
というメニュー名で行っていきます☆

実際、その変化を感じて下さってる方、
数名からお話を聞いて、
私は
「コレだな!」
と、確信しました☆

でも色を知りたいだけの方にはお伝えしますよ♪
様々な意図があって来られるわけですから。
意図に応じて全力注がせていただきます!


実際、とある分野の会社で、
コンサルティングと聞くと、
それがコンサルの仕事???な話も聞いたことありました。

それってどうなの?
逆に、お客様に助けてもらってんじゃんとかあって、
言ってることに保証がない会社に疑問を持ったことも。
(↑直接関わりはないのですが。助けてもらえることも人徳故なのか、、、裏を知らないクライアントさんなのか、、、)


もちろん、そんな会社ばかりではないって思ってます。
ちょっとココ↑で書いたところの話は酷かった、、、(^_^;)
なのもあり、何と無くあまり使う気分になれず、、、でした。

この会社から見ると、一見責任ない仕事みたいですが、
本当のコンサルティングは、責任はある仕事とは思ってます☆


今日は、そうそう!と共感できた話題があって。
思い出し、この話にしました。


やっぱり、上記で書いたようなところは
コンサルとは呼べないということがわかりました。

その方がきちんと解決する策を提示する。
そして解決させて行くこと。

ここをきちんとサポートしてこそなんだなって。

聞いた話や、~だろう、知識をただ出すだけでは、
コンサルテーションにならない。
ということがわかりました。

んん?

これは、なんだか、アロハマネジメントの考えに通じるな。

ともに解決していくこと。

思いやり、受容の心、働く喜びをビジネスに蘇らせる方法
18のハワイ語をキーワードに話されてる本で、
私も気に入って購読しました。
また読み返そう(笑)

アロハ・マネジメント/講談社

¥1,512
Amazon.co.jp


でも、マネジメントとコンサルはまたべつものなんですよね(^_^;)
確かにマネジメントまで細かくはしないしなぁ。

むむむー。
よくわからなくなってきたので、調べてみます。

調べて見たら、あるところでは、
マネジメントは、成果を上げる手段、生命活動を司る部分
コンサルタントは、必要とされたら存在するもの。病気になったらお医者さんに相談するというように、助け、支援という意味と書かれていました。


私のカラーはやっぱり提案して、実行までのサポートかな。
コンサルといえばコンサルなのかなぁ。
実行するには、個人での依頼でしたら
セルフマネジメントして変えていただくってことかな。

その人がどうするか最終的に判断して、取り込んで行って欲しいし。
取り込むと決めたら、そこに私もエネルギーを注ぎ込んでサポートする。

そんな感じかな?

なんだか書いていて、
まとまりない感じですが、
この辺で終わりとしますね(笑)