マタ日記〜振り返り編:出産準備これって必要? | 福岡県小郡市 クリエイティブパーソナルカラー そらいろ舎 あなたのままを光らせよう☆

福岡県小郡市 クリエイティブパーソナルカラー そらいろ舎 あなたのままを光らせよう☆

色やイメージ・セラピーを通して素敵な未来を創造するお手伝い☆あなたのライフスタイルを思い描く方向へと後押しします!また個人向けビジネスツールを制作。持っているイメージと目指したい結果を大事にしています。現在は2歳の息子の子育て奮闘。9月第二子出産予定。

今日は雨。
一日部屋に篭ることになりそうです。。。

産後73日。
朝は寒くて、暖房が効いておらず、
ベビさんの手がとても冷たく、
結局同じ布団に入れて温めて、
ぬくぬくしたところで、スヤスヤと眠っております♪


さて、マタニティの記憶も薄れていく中。
書けるところは記録しておこうということで、
振り返り編を書き綴ることにしました♪
 
産後の日記は、また別に
「こんなママでいいですか?ブログ」を
作ろうかなぁとも思っています。
(たまに、こちらにも載せるかもですが)


今日は「出産準備、これって必要?」


出産は、産婦人科より、「お産セット」といってバッグにひとまとめに入れられたものがついてきました。
出産時はされるがままなんで、このセットは後日使われた状態で手元にありました。
それとは別に用意したのは




マザーズバッグ
軽量でポッケもたくさんです。
通販カタログのバッグはどれも高い!!
機能性を重視しているからですが、
絶対マザーズバッグが必要ようというわけではありません。
私はマザーズバッグですが、ネットの通販で、手頃なものを購入♪
収納、取り出しがしやすい、軽量なものがいいでしょうね。
肩にかけられるといいという意見も。
抱っこしてバッグを持つのが大変だからですが、
今の所、私はショルダータイプでなくても大丈夫でした♪

で、小物はオムツケースに入れると便利♪



私は、nicnacがお気に入りです♪
今後も揃えたいなぁ!


パジャマ 2セット
推奨しているロングタイプ。
レギンスやパンツとのセットですが、
入院中はほとんど上だけ着て、ワンピ状態でした。
なんせ産んだ後痛むので、、、
一つは母からガーゼのパジャマを貰い、
もう一つは来客にも対応できるものを選びました(^^)


産褥ショーツ
これがいちばん悩んで、私もいろいろ調べました。
股のところに開閉するマジックテープが付いているものです。
そんなに必要ない。
生理用ショーツで十分。
なんて声も多く見かけましたが、
やっぱり必要でした。
産婦人科からも2~3枚用意するように言われてました。
入院時、私はすぐには歩けないような状態でしたし、
定期的におしもの消毒に来ます。
その際には、普通のショーツだと大変なので、産褥ショーツが必要です。
ただ、勿体無いんですよねー(^_^;)
退院した頃には、生理用ショーツで事足りるからです。
でも必要なんですよね。
お産セットに二枚あったので、買わなくてもいいようですが、
私は出血多くて、洗濯を考えると、やはり1~2枚追加で正解でした。
しかし、今も綺麗な産褥ショーツ。
どうしようかなぁ、、、


テニスボール
いきみ逃しに使われるということで買っていたのですが、
私は使いませんでした(^_^;)
旦那が張り切って練習していたのですが、
仕事で来なかったんですねーーー(^_^;)
結局、母と研修の学生さんが最後まで腰をさすってくれました。
私は、手のひらでさすってもらう方が、
温もりが伝わってよかったと思ってます!


ストロー
100均で購入したペットボトル用のストロー
飲み口は長めが良いです。
お産時に、寝た状態で水分補給します。
なんせ、11時間。
私は飲むことも辛くて、口を湿らす程度に飲みましたが、
甘いリンゴジュースは美味しかった!笑
本当に助かりました。


おかず入れる容器
これも、あると便利かも。
初日は食欲なくて、でもご馳走だったもので、家族に食べてもらいました。
でも、それ以降、なぜかとてもお腹が空いて毎回完食!
白ご飯もいつもより多いのにペロリ!
この食欲は母乳のせい!?


保冷剤
食料品でもらう小さな保冷剤を4個ほど用意すると便利!
部屋で冷凍できたらしておくといいです。
人によりますが、産後夜中に胸が張って汗ダラダラ、、、
カチカチで、まだ母乳を出す術も知らず大変でした。
はじめはうまく出せないので、一人で出そうとしたけど出せず、
逆にどんどん張ってしまいました。
実はやってはいけないことだったようで、
まずは、何もせずに冷やすことなのだそう。
専用のものもすぐにぬるくなり何度も変えながら使いました。
退院後も購入したけれど、母乳が出るようになり、使ったのは一度くらい。
なので、様子見て保冷剤で対処するのもいいかも。


筆記用具
これは、アンケートに書けばよかったのだけど、
入院中に前の日のトイレの回数などを朝に聞かれて、
はじめ記憶がおぼろげだったので。
だいたいでいいですよと言われたけど、記録しました。
恥ずかしながら、産んですぐ、尿意がなくて、
自分で意識して行くようにしたので、
そう言った目安にも。。。
また、産んですぐはなぜだが健忘症でした(^^;;


IMG_20160117_174850464.jpg

むくみ取りの靴下
妊娠中にむくむ方も多いですが、私は象の足ほどにはならなかったので、
特に靴下を買っていませんでした。
が、入院中に始めて経験しました!!
パツンパツンになったら痛いんですねヽ(´o`;
妹に借りましたが、指先の方がサポートしてないから
そこだけ腫れたようになってます。。。
傷口が大きくてなかなか歩けないこともあり、
部屋でじっと寝ていたからか、凄いことになってました。。。
なので、用意しておくといいかなと思いました!


エッセンシャルオイルなどの癒しグッズ
産後不思議と気分が落ち込んだり、感情が動かされやすいので、
アロマの効果をとても大きく感じました。
また、耳下腺が少し腫れたので(たまにいるらしい)
エッセンシャルオイルでケアできました!
部屋にはオイルとランプが用意してありましたが、
自分でも用意しました。
私は貧血になったので、ラベンダーは避けました。
オイルの禁忌や効用を知って使ってくださいね。




バッチフラワーエッセンスのレスキュークリーム
フラワーエッセンスを長年している美奈子さんから
赤ちゃんにも優しいと教えていただいて、
妊娠中のお腹のかゆみなどでも大活躍。
痒みのおさまり具合は、オ○ラックスと変わらないくらい。
授乳時にできる白斑も、なぜか塗った時は消えていたので、
私にとって大活躍のクリームでした。
赤ちゃんにも使えるので、たまにつけてました。
効果は私の経験のみなので、
みんなに当てはまると保証できるものではないので、
ご了承ください☆




ニップル
母乳をあげる時につけるものです。
勧められて使っていたけど、
結局痛いの我慢してあげた方がよく飲んでくれました。
はじめは産婦人科に借りて使用。
でもちょっとしか使わず。
これは人によるみたいです。
使いすぎると、外した時になかなか飲んでくれない話も聞くので、
使うバランスは考えつつ。。。
様子見て購入考えるといいてすね。




メデラのピュアレーン100
ラノリンは羊の油です。
塗ってそのまま口にしても大丈夫とのことで、
皮膚を守ってくれます♪
痛い時や白斑の時に塗って保護しました♪
私は事前に買いましたが、産後検討してもいいかも。
でも活躍するアイテムです♪


ちなみに、お産パッドと清浄綿はお産セットにありましたが、
退院後も必要で後から様子見て買い足しました。


私もいろいろ調べてそろえていったので、
よかったら、参考にしてくださいね。

これは?というのがありましたら、
コメントなどでお尋ねください♪

みなさんからの、これがいいよ~、これがいらないよ~という
コメントも歓迎です(^^)