10/2 朝4時集合、4時半出船。

N社長に前々からお誘い頂いていた、和歌山県有田沖でのチャーター船での手釣りにようやく行くことができました。


貸し切り船なので乗員は私と、N社長だけというとても贅沢な釣り!たくさんお話しもできました!


{5BE744EF-00FD-466B-A663-E5819004BAC2}


今回、お世話になった有田・初島の南村渡船さんです。

結論から言うと社長さんも息子さんも船頭さんも、皆さんフレンドリーでとても親切。またお世話になりたいと思いました。


{D38D1EAF-C34E-4513-AFF8-A4A3E7F0BEC0}

N社長と有田沖・地の島


{D0873B6E-0E6B-4B8A-9CF6-7E23C53C746B}
さらに沖にある沖の島。


今回はこの沖の島のポイントでの釣り。


手釣り自体ちゃんとやるのは初めて。


船頭さんお手製の籠付き三本ばりの胴突き仕掛け、重りは50号。


餌はシラサエビ。撒き餌もシラサエビ。


投入の仕方やら、扱い方をレクチャーしていただき、釣り始めること何投目かで、


ゴン!



水深20メートル有る無し、なかなかにして走る!


いきなり40近いシオ!



よかったす、ホゲ回避す。



時刻は5時半。



それからチャリコ、マダイとポロポロ釣れ。



N社長も釣り。船頭さんも釣って下さり。
{1A25844E-E8FC-4F9D-B1E2-A0474B2E1FB6}


7時の時点で12、3匹。



中にはバラシもありました。そしてよく言う、バラした魚はでかい。


あれ、ほんまですわ。惜しいことしたなあ。



そうこうして日が上がりきるとピタリとあたりがとまる。



以降はポロ、ポロとしか釣れませんでしたが。



終了間際に強烈な重みと引きが!



これっていう写真はありませんがサンノジという外道でした。38センチですごい肉厚。


初めてみました。


{D679F2CC-4E67-415E-A8C8-D696C9CF982D}


あ、ちょっと写ってる。


{EA8F3530-8EE3-4032-8335-D0BC3B52FB86}



いずれも40センチは超えませんでしたが、とても楽しい釣行となりました!



手釣り楽しい!



ロッドを使った釣りとはまた違う原始的な楽しさがあります。




{D7C1A857-3394-4333-8FDC-9BFC8B7B7C06}
お刺身。
子供たちもバクバク食べペロリ!
脂もノリノリ。


{F2CAEDAD-6555-4CD7-99A5-56778810E03D}
塩焼き。




{9475E427-4642-436A-BCB0-2FE4AB630143}
あら炊き。ちょっと絵面が汚いですが。
絶品でした。特にシオのあら炊きは脂もノリノリで最高!

{83E58CDF-BEF4-404E-963B-A490221FAA1E}
2日目はシオの漬け丼とサンノジのカレー風味唐揚げ!


漬け丼バリうま!

サンノジは臭みが嫌われ結構捨てられる魚だそうですが、内臓を潰さずうまく捌けばとても美味しいとのことで奥様に調理していただき、ネットでオススメの唐揚げに。


美味かったです!




{73DE49AE-B830-4045-9865-280D40F49176}

おまけ。日刊スポーツにも載せていただきました爆笑



瀬戸内海とは一味も二味も違う釣りでした。もちろん瀬戸内海の釣り、大好きですが。


とても楽しく面白い釣りでした、またいきます!

ルアーにせよ、餌釣りにせよ、やはり海はいい!釣りは楽しいですな!