暑くなってきましたね^^

 

こう暑くなってくるとカヤックで漕ぎだしたくなる♪

寒い時は沈が怖いくせに、現金ですね〜^^;

 

 

でも登山もしたいし。

カヤックもしたいし。

キャンプもしたいし。

 

と、したいことだらけなんですよね〜>_<

 

 

ま、でも。

来月は上高地を計画してます。

 

昨年同様、小梨平でのテン泊を考えているのですが

どうやら長男が無理っぽい。

長男来ないと次男も多分来ない。

 

そうするともしかしてソロ?(≧∇≦)

 

 

ソロとなると何も小梨平だけで終わらせなくても?

 

もともと次男の体力を考えての小梨泊〜明神往復。

そういうことなら小梨を飛び出して、

徳沢?横尾?もしかしたら念願の涸沢?!

 

なんて妄想が広がるのであります^^

 

 

ま、涸沢は僕の装備と経験では難しそうなので

徳沢か横尾泊りになるかとは思いますがねー。

 

まーまだわかりませんがどうなることでしょ?^^

 

 

 

と前置きが長くなりましたが、

今回はそんなこともあり、登山用の一人用幕を考えてみましょう^^

 

 

 

 

 よろしければ↓一押しお願いします^^

 

 


手持ちの幕で考えてみる


 

今、手持ちの幕で単独登山に使えるかなと言うのはこれら^^

 

 

 

HILLEBERGのALLAKとTNFのMOUNTAIN 24

 

 

 

※僕のは24です。

 

 

 

 

 

 

ただどっちも2人用。

 

それにどちらも3kgオーバー。
 
バックパックに詰めて山道を登ることを考えると
やはり2kgを切る1人用幕が欲しくなる・・・。
(徳沢や横尾までならそこまで高低差なさそうですけどねw)
 
もちろん私の体力も考えると軽いに越したことはないw
 
 
そこで今回、楽天セールもあったのでちょっと考えることにしたのです^^
 
 

一人用幕を考える


 
まずはこれ。
 

 

 
言わずと知れた、アライテントのトレックライズ0。
なぜにエアライズじゃないの?
って思われるかもしれませんが、
 
単に長辺側に出入り口がある方がいいかなぁ程度です^^;
重量は1,250g!
ペグなど入れても1,450g程度ですよ^^
 
 
 
 
次にこれ、
 

 

 
ファイントラックのカミナドーム1
これもかなり良さそう。
重量が1,120g!
ペグを含んでも1,270gだって^^
すごい!
 
 
 
僕の中ではこの2つが今のところ二強です。
ただ、普通すぎてちょっと面白みに欠けますねw
 
 
 
その他にはこんなとこでしょうか?
 

 

ソウロもいいんですが、ただちょっと重い。
総重量2.4kg。
それにお高いw
 
 

 

MSRのハバ。
総重量1,290gと軽量。
ただ上部がフレーム1本と言う構造が少し不安。
 
 

 

TNFのこの辺はどうなんでしょ?
重量は1,400g程度。
 
 

 

NEMOのタニ。
総重量は1,260g。
 
 

 

MHWのゴーストはなんと1kg切ってます。
総重量940g!
驚きですね〜。
 
 
 
もう、なんだかわからなくなてきましたね^^;
 
 
とりあえずはアラックでどんな感じか試してみてからにしましょうか?
 
結局、買わへんのか〜い!www
 
 
 
 
 
いや、でも欲しいんですよ^^
今回は今までの単なる欲しいと言う物欲ではなく、
必要だからなんですよw
 
 
おススメあれば教えてください♪
 
 
 
 
 
 

ということで、

 

「登山用の一人用幕を考える」とかけまして、

「超人気店でランチ」とときます。

 

そのココロは、

 

「ウェイト(Weight / Wait)が気になります」

 

 

 

 

お後がよろしいようで^^



うまい!と思ったら↓ポチッとお願いしますw



 
Instagram
※インスタグラム始めました^^
※フォローフリーです♪

 
キャンプギア我が家の実情
 
 ※これからキャンプを始めようと言う方を対象に書いています。
 ※ベテランキャンパーのみなさんはスルーして下さい^^




 
人気のアウトドアブログ、新着のキャンプブログなど、
楽しいブログがいっぱい♪
↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑
↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑
↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑
 ブログ一覧は↑こちらより^^