FTW手帳

FTW手帳

FTWを夢見る人の夢が少しでも現実になりますように

アンバFTWハピエストデイ、二次会ランホ宴会を終えました!準備から二次会まで、アメンバー限定など一切なしに全部レポしてます!みなさんの幸せのお手伝いができますように
Amebaでブログを始めよう!
しばらくFTWブログを書いていなかったのに全く関係のない記事で再開してすみません!昨日観てきた宝塚×ディズニーがあまりにもよすぎて、Twitterでレポするにはあまりに量が増えそうだったので…FTWと全く無関係でもないので興味ある方がいらっしゃいましたらおつきあいください。

そして注意なんですが…死ぬほど長いですwww

わたしは宝塚に関しては観劇も3度目のど素人でジェンヌさんのお顔とお名前も全く一致していないレベルです。なのでヅカヲタの皆様のようなしっかりしたレポではなく、ディズニー好きが宝塚を観た感想、程度にとどめていただければと思います。

舞台構成は
第一部が sings Disney ディズニー名曲メドレー
第二部が sings TAKARAZUKA 宝塚名曲メドレー

となっております。
この構成がね!すごくよくて!なんでかというと、ディズニーの名曲系ってソロパートメインの一人で歌ってるシーンが多い曲が多いんですよ。それがディズニーらしさでもあるんですけど。それに対して宝塚の名曲は、ソロパートだけでなくみんなで歌うパートもすごく多くて、のせられてる声が多いからすごく厚みがある曲が多いんです。
その違いが一部と二部ですごくわかりやすくて、なのにどちらもしっかりキラキラで華やかで…一部と二部で雰囲気の全く違う曲のメドレーなので素人でも全く飽きることなく観ることができました。
(見慣れてないと2時間ひたすら同じ曲調の歌を聴き続けるって結構飽きちゃうと思うんですよね)

細かい感想は第一部だけです。なぜならわたしは宝塚名曲メドレーは全く曲がわからなくて圧倒されただけなので

●1幕 Under the Stars
星組トップお二人による「星に願いを」
白いもこもこの妃海風ちゃんこと「ふうちゃん」がかわいい…しっとりふわふわの「星に願いを」で第一部の幕が開きます。

●2幕 In to the Woods
♪ハイホー
♪ミッキーマウスマーチ
♪ジッパ・ディー・ドゥー・ダー
♪小さな世界
♪ユール・ビー・イン・マイ・ハート
♪私は不思議

2幕は小さな世界まではみんなで楽しく歌って踊ってたのに「私は不思議」からがらっとバラードに!宝塚の歌と踊りとあの人数とキラキラ衣装で観るジッパディードゥーダーは圧巻!でしたー!
そして何よりミッキーマウスマーチ!トップの北翔海莉さんがすごくミッキー!!
なんか、ほんとにそこにミッキーがいるよ?!って錯覚を覚えました。普通の人なら海莉さんかっこいいー!ってなるだけなのかもしれないけど、踊るミッキーを見慣れたDヲタの私には、あの海莉さんはミッキーにしか見えなかった!
特にミッキーマウスマーチはミッキーたちを意識していたのか、ディズニーキャラ定番のパァポーズとか、ミッキーの耳を頭の上に作るミッキーポーズが乱用されていてとってもかわいかった~
ふうちゃんの表情もくるくるかわって、くるくるかわる表情と動きがものすごくミニーさんでした…かーわいかったなあ…
そしてなにより!ミッキーマウスマーチが終わって舞台からはけるときのはけ方が!ここが一番ミッキー!たたたーって走って、袖の手前で一瞬止まってポーズ決めて、そのあとまた小走りでかけていく感じがすごくミッキーのそれと似ていてにやにやしてしまいました


●3幕 Princess who was wrapped in the Flowers
♪真実の愛のキス
♪いつか王子様が
♪不思議の国のアリス
♪思いを伝えて
♪愛の芽生え

2幕とは打って変わってこちらはプリンセスメドレー!曲目を観るとわかるんですがなぜか「魔法にかけられて」から2曲も。「魔法にかけられて」が大好きなわたし歓喜!
「いつか王子様が」「不思議の国のアリス」でしっとりバラードでうっとりしたあと、一転して「想いを伝えて」「愛の芽生え」でポップな曲調になるのですが
「想いを伝えて」→「愛の芽生え」の流れの中でふうちゃんが全然違うプリンセスにみえるの…なんなのこれは…魔法なの…「想いを伝えて」ではちゃんとポップでキュートなプリンセス、「愛の芽生え」ではちゃんとベルらしさがあって、歌と踊りと表情だけでこんなに別人になれるの??と感動。このすごさがわかるのは自分がディズニー好きで各キャラクターのこをしってるからこそだよなあと思うと、今回のコラボには感謝しかないよー!


●4幕 Miracle of the Sea
♪彼こそが海賊
♪アンダー・ザ・シー
♪パート・オブ・ユア・ワールド

3幕で各プリンセスに自在に変化するふうちゃんにやられた人がとどめを刺されるこの4幕。ふうちゃんめっちゃアリエルー!!!かわいいーーー!!!「愛の芽生え」の感じより少し幼くって震えました。元々の声がかわいい感じなのかな?パトオブユアワールドの台詞パートもかわいすぎてもうだめ。好きです。
この幕でふうちゃんが着ていた青いドレスとってもすてきだったなあ。かえってきてからスケッチしたんですけどアナログだとあのキラキラ感が出なくって今度デジタルで描きます。かわいかった!デイジーに着てほしいような細めのデザインでした。


●5幕 By Sunshine
♪アロハ・エ・モコ・マイ
♪イチャリバオハナ
♪僕らはひとつ
♪サムディ
♪ゼロトゥヒーロー
♪Go the Distance

すみません5幕のこの曲目が私ほんとに聞き慣れてない曲ばかりで…あまり記憶がありませんwww


●6幕 Magic of Light
♪メインストリート・エレクトリカルパレード
♪チム・チム・チェリー
♪スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
♪フレンド・ライク・ミー
♪ホール・ニュー・ワールド
♪レット・イット・ゴー

一発目からノリノリのエレパレ!演出がかわいい!複数の娘役さんたちが、先っぽにカラフルな電球のついた棒を振り回しながら踊るんだけどとにかくかわいい。みんなの表情もすごいきゃぴきゃぴしてて、よい。これは個人を双眼鏡で追うより何も使わずに全体を観てた。とにかくかわいい。衣装もミニスカートで白くてふわふわ!目が潤った~
3曲目の「スパカリ~」はあんなに早口でたくさんの言葉を歌って踊ってるのにみんな表情一つ崩さないしかっこいいしダンスキレッキレだしでめっちゃ感動しました。すごいな…さすが本物だな…(小並感)

そしてここから一気に圧倒される時間!!!
まずは北翔さんの「フレンドライクミー」!山ちゃんのあの声色七変化で歌う原曲に全く劣らぬ声色!!!すごいんだよ!山ちゃんって声を自在に操る天才で、フレンドライクミーは山ちゃんだからこそ歌える!と思ってたんですが「ここにも歌える人がいたーーー!!!」って感動するくらいには北翔さんの声のレパートリーがすごい。女の人なのにジーニーがぶりっ子して歌うパートが「男の人がふざけて出した女性の声」なんだよーーーわけがわからないと思うけど、本当にそうなの。
私が初めて宝塚を観たときに感動したのが実はここで。初めて見たのは「パック」っていう演目だったんですが、「男役の人が女装をすると、元は女性なのにちゃんと女装した男に見える」んですよ。すごいの。これは実際に観てみないとこの感じわからないと思うからぜひ観てほしい…
そしてこの北翔さんのフレンドライクミーはまさにこれで!!震えた…かっこいい…そしてこの曲は耳で北翔さんを追いながら双眼鏡ではふうちゃんを追ってました。かわいすぎた。何度も言いますが表情がほんとにかわいくてかわいくて目が離せなかった。北翔さんの声色がかわって曲調が変わるたびにふうちゃんの表情もくるくる変わるの。なんてかわいい。

そしてここからまた一転して「ホールニューワールド」これ、この曲大好きな人にはたまらないんじゃない?というほどに上手くて。私は原曲よりもこっちの方が好きかも!ってなりましたwふうちゃんは4幕で着ていた青いドレスに半透明の白いベールマントをつけて登場。4幕とは少しライティングが変わっていて、ドレスの色味を少し変わって見えました。ライティングで色が変わるドレスって最高すぎかよ…まさにジャスミンでした。

そして6幕のトリは、2部でもネタにされた、ふうちゃんの「レットイットゴー」!!!
ふうちゃんまじエルサ…松たか子さんの吹き替えもその歌唱力で話題を呼んでいましたがいやもうまじでふうちゃんのエルサもっとすごいから。声量の違いみたいなのがど素人のわたしにもわかったよ…「レットイットゴー」はエルサの声の感じが二転三転するので行程の差が激しい曲だと思うのですがそれが本当にきれいでさあ…高いところも低いところもぜんぜんつらそうじゃないどころか本当に気持ち良さそうに歌っていて、いろんなものから解放されて高らかに歌い上げるエルサがそこにいたよ…
衣装はアリエルやジャスミンと同じ衣装なんですが、ジャスミンのときは空気だったベールマントの存在感がここで一気にでてきたの!ベール振り回しながら歌うエルサ様…とにかく美しい。
ラストの「少しも寒くないわ」でくるっと後ろを向いて階段を上っていくのですがそのときの振る舞いが本当にエルサだしマントのなびき方も完璧だしで、リアルに鳥肌がたちました。


●7幕 Galaxy Dream
♪自由への扉
♪輝く未来
♪右から2番目の星
♪きみもとべるよ!
♪これが恋かしら
♪夢はひそかに

しょっぱなからラプスタートです。もう使いまくったからいいよっていわれそうなんですが…ふうちゃんまじラプンツェル…自由への扉はとにかくラプがかわいい曲だと誰もが認めているかと思いますがいやもうまじで「そこにラプがいる…!」と錯覚するようなかわいさ。ここまででふうちゃんは数々のプリンセスに扮してきますが最後まで本当にちゃんとそれぞれのプリンセスでした。
TwitterでRTしてるからぜひ聞いてみてください~声がのびのびしてて本当にかわいいよ!
その後は北翔さんのフリンで「輝く未来」!!格好良すぎて、わたしはこれについては原曲より全然こっちが好き。最後の方のはもりも高音同士のはもりで耳障りのいい音でした~演出もきれいだったんだけどあまり詳細に覚えていないww

そして最後は「シンデレラ」で締め。メインビジュアルのふうちゃんの紫のドレスはここででてきます!シンデレラなのに紫なんだー!って思ったけどこのドレスが本当にかわいいんですわ。ふわふわでボリューミーで。紫でキラキラの方が、水色でキラキラよりも「宝塚っぽい」し、なにより舞台メイクに映える!この辺を既成概念にとらわれずがっちりかえてくるところが本当にかっこいいです。シンデレラといえば水色ドレス!って誰もが思ってるのにね。かっこいいよ。
なにより印象強かったのは階段です。宝塚といえばでっかい階段で、シンデレラのラストシーンにも階段がシンボル的にでてきます。二つの世界観のメインシンボルがかぶるってすごいなー運命だなー!その偶然をすてきに取り入れていて、なんかもうほんとすてきなラストシーンでした…うう…きれいだった…紫のすてきなドレスで真っ白な階段にたたずむふうちゃんの素敵さたるや…最高でした…

本当に素敵だったのでまたみたい!東京での公演はもう観ることができないので大阪遠征しようかと思ったくらい。DVDも欲しいけど、お友達もいっていたようにやはり生の方が素敵だろうなあ…。うう。もう少し早めに行っておけばよかった…悔しい…

ということでレポはここまでです。こんなに長いブログ書いたの初めて…読んだ人いるのかな…本当にありがとうございます。何度も言いますが本当にディズニー好きにはたまらない素敵な時間でした。初めてのコラボだということで、二回目も期待している~!

1月17日まで東京で、その後は大阪での公演もあるので気になる方は調べてみてください~チケットはチケキャンとかのチケットサイトにでているよ~少しお高いけど、双眼鏡あれば後ろとか2階席3階席でも全然観れます。私は3階席でした。本当に素敵なので、皆様ぜひご鑑劇ください。