前回ブログの最後にも書きましたが、視力検査の再々検査(3歳児健診含め3回目)が先月ありました。

 


前日から「明日はちゃんと目が見えてるか検査するよ。絵を見て何か答えるだけだよ。ちゃんとできたらアイス買ってあげる!」と伝えていました。食べ物で釣るのってよくないと思いながらも、こういう検査ではいつも暴れがち&再々検査だったので、どうかきちんと検査を受けてもらいたくて。

 



 

だけど結局ダメでした。

右目はなんとか検査できたけど左目検査中、飽きたのか検査用のメガネを投げつける、周りにあるものを投げる、検査士さんを叩く、私を叩く、唾吐く、、、の大暴れが始まり最後まで検査できませんでした。0.6見えれば最低限OKなところ、0.5しか見えなかったので眼科受診となりました。

 




「前回も暴れて最後まで検査できなくて・・・。すみません」と謝ると、検査士さんが「男の子はこういう子多いから大丈夫よ」とフォローしてもらったけど、それ聞いて泣きそうになった。

 

他に受けてた子でこんな子いなかった、なんで暴れるの、なんでできないの、もう悲しくて。

 

検査後、車に乗り込むと気持ちがあふれてしまい


「なんでできないの!ちゃんとママと約束したでしょ!なんで暴れるの!もぉぉぉぉぉぉぉゲロームキー

 

なんて子供に暴言吐いてしまいました。(本当はこんなこと言いたくない)

 

「ごめんね」と泣きながら謝るイチ。

私も泣いて、イチも泣いて、そしたら5分もしないでイチは寝ちゃった。

眠かったんだね。こういう検査っていつも午後からだから保育園っ子のイチは眠たい時間。

眼科行くときは午前中にしよう。。と誓ったのでした。

 

 

こんな言い方悪いけど、軽い障害あるのかなって思ってしまいました。

だけどママ友に相談したら、「きっとそういう場が苦手なんだよ。だから暴れてしまう。この子は暴れるって分かってるんだったら、もうそれが当たり前でドーンと構えてればいいんだよ」って言われて、ハッとしました。

 


暴れるイチを”認めてあげる”っていう事を私はできなかった。余裕がなかった。周りの子ができる事は自分の子もできるはず、と思い込んでた。でも子供だって苦手なもの・場所それぞれあるよね。それを私は分かってあげられなかった。

 

3回目の検査だったので今回はちゃんと検査できるようにしなければ、と強く思ってしまったのもあり、それがイチのプレッシャーになってしまった部分もあるかな。

 

いっつも思うけど、私は視野が狭いなぁと改めて反省。目の前のことしか見えていない。

 

この先あるのは就学前健診で約2年後なので、その頃にはもっと扱いやすくなっていることを願う!

 

 






なにかと手がかかるお兄ちゃんですが、良いところもたくさんあるんです。

妹思い、いや、みんなに思いやりがある子。

 

手がかかるからこそ、ちょっとした成長に感激する。

週末はお祭りに行き、そこでも成長を実感できたので次回書けたらなと思います。

 

読んでいただき有難うございました♡

にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へにほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ