ダウン製品の保管方法は? | クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

東京杉並区・世田谷区で創業60年以上のクリーニングかんだ・クリーニングメルモを営む3代目の経営や技術(しみぬき・洗い)等についてのお話。ご相談も承ります。

皆さんこんばんは。


今日もがんばりました。明日もがんばります!


さて、本題へ。


今日は、特にナイロン製ダウンの保管についてです。


ナイロン製のダウンを保管する場合は必ずビニール包装を取り外して保管してください!

当店の場合、ダブルクリーニングをすると不織布包装仕様になります。この場合は半面和紙なので通気性が良いのでそのまま保管出来ます。

ポリカバーを付けたまま保管すると、ダウンジャケット内の湿気が衣類表面に移動していきます。
衣類表面の湿気は、ポリカバーがあることで蒸発されずに衣類に溜まってしまいます。

その溜まった湿気にストーブや自動車などの酸化窒素ガスが化学反応を起こして染料をガス退色させてしまいます。
このような感じです。


ナイロン製ですので、酸性染料を染色補正して修正することは可能ですが、修正料金がかなり掛かりますので、物によっては買った方が安くなってしまうことも
あります。

このようにならない為にも、ポリカバーを取り外して通気性を良くして保管しましょう!

上手に保管して、衣類を長持ちさせましょう!

不入流の師範が施す魔法のしみぬき・復元加工が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。

当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。

また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。

Clkanda_merumo@yahoo.co.jp

新しいホームページのアドレスです。 
http://xn--48jwg6ce8krhmctd4656c.com/kanda/
または、
クリーニングかんだ&メルモ 杉並区下高井戸 桜上水 で検索 も可能。

facebookは、
クリーニングかんだ&メルモ で検索

クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。

杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ

本社:杉並区下高井戸1-9-10

電話:03-3325-3315