ワイシャツの襟が縮む理由とは? | クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

東京杉並区・世田谷区で創業60年以上のクリーニングかんだ・クリーニングメルモを営む3代目の経営や技術(しみぬき・洗い)等についてのお話。ご相談も承ります。

みなさん。こんばんは。


今日もがんばりました。明日もがんばります!


さて、本題へ。


クリーニング屋さんにYシャツを出している方で「だんだん首回りがきつくなるんだよね」
とお悩みの方へのお話です。

実はきつくなる原因はエリの芯地にあるんです。

縮んでいるかを確かめるには、衿の裏側を見てください。

よ~く見てみて下さい。

縦に折ジワが沢山あるようなら縮んでいるって事です



太った訳ではありません。

多くのYシャツにトップヒューズ芯という芯地が使用されています。

この芯は、熱に弱く、加熱により、収縮してしまう性質があります。

クリーニング屋さんでは、汚れを落とすために温水(40度~60度)で洗います。その上パリっと仕上げるためにYシャツプレス機を使います

衿とカフスを仕上げる機械です

キレイに洗って仕上げる為に使う熱が、芯地の縮みに影響してしまうというなんとも困った現象が起こります。

芯が縮んで生地自体は縮んでる訳ではないので伸ばしながらプレスすれば首回りが縮む事を防げます。


両サイドに引っ張りながらプレスする

が…諸々の事情で全品その手を掛けられないのも事実です(汗)

数年前からクリーニング業界の機械メーカーさんもこの現象を解決する為の機械を開発してくれています。

クリーニング業界では「ストレッチプレス」と呼んでいます。

この機械が導入されているクリーニング屋さんは増えてきていますが、まだ全てのクリーニング屋さんには入ってないのが現状です。

今、行っているクリーニング屋さんで首回りの縮みを感じていたら、そのお店に遠慮せずに相談してみて下さい。

芯地を伸ばしながらプレスして修正してくれる場合もありますし、そのお店のお仲間さんに機械があって依頼できる場合もあります。

首回りがきつくなった為にYシャツが着れなくなることはとてももったいないですもんね。


その為にも、秘策を考えないと・・・。


不入流の師範が施す魔法のしみぬき・復元加工が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。

当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。

また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。

Clkanda_merumo@yahoo.co.jp

新しいホームページのアドレスです。 
http://xn--48jwg6ce8krhmctd4656c.com/kanda/
または、
クリーニングかんだ&メルモ 杉並区下高井戸 桜上水 で検索 も可能。

facebookは、
クリーニングかんだ&メルモ で検索

クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。

杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ

本社:杉並区下高井戸1-9-10

電話:03-3325-3315