クローバー 妊活カフェ参加者募集中!クローバー
3/2(木)  10:00~12:00
詳細はこちら→ 

こんにちはクローバー

NPO法人Fine認定 不妊ピアカウンセラーの千原亜希ですニコニコ



妊活、不妊治療なら妊娠応援団というサイトの中で、

をアップしましたピンク薔薇

{9FF41A90-A22E-40A2-A750-7C26AA7053F7}


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「2人目不妊」という言葉を聞いたことはありますか?

2人目不妊とは、文字通り1人目は妊娠・出産できたのに2人目をなかなか妊娠できない状態のことです。

「不妊」というと、第一子の場合をイメージしますが、2人目の不妊に悩む方も増えてきています。

大阪府不妊専門相談センターによると、平成21年から平成25年の間に、2人目不妊の相談件数が6%から16%に増えているそうです。

1人目の子がいるので周囲からは不妊とは気付かれず、「2人目はまだ?」と何度も聞かれたり、ママ友が次々と2人目を妊娠していくのを羨ましく思ったり、兄弟がいた方がいいと思うのに作ってあげられない自分を責めてしまったり…

妊活している友達にも相談したくても、すでに1人目の子供がいるのに贅沢な悩みと思われそうで打ち明けることができない、不妊治療をしたくても子供を連れて通院するのは困難、など悩みは様々です。

なぜ1人目はすんなりできたのに2人目はなかなか授からないのでしょうか?


まず考えられるのは加齢、つまり精子や卵子の老化です。
個人差はありますが、女性は30歳、男性は35歳を過ぎる頃から急激に妊娠率が低下していきます。
1人目の妊娠の時より夫婦ともに年齢を重ねているので、その分妊娠率は低くなるのです。

次に考えられるのは子宮、卵巣、卵管に何かしらのトラブルを抱えていることです。
もしかすると1人目の妊娠の時にもトラブルを抱えていたけれど、たまたま運良く妊娠できたということも考えられます。

また、出産時に子宮、卵巣、卵管がダメージを受けてしまったり、帝王切開の後に卵管の周辺で癒着をおこしてしまったりして妊娠しずらくなってしまうこともあります。


もう1点は、夫婦関係の変化が考えられます。
慣れない育児で昼も夜もない生活にクタクタに疲れてしまい、夫婦関係を持つ時間が取れなかったり、その気になれなかったりというのはよくあることです。
その機会が減ってしまえば当然妊娠率も下がってしまいますね。


よりスムーズな2人目妊活のためには、バランスのよい食事・質のよい睡眠・適度な運動・ストレスをためこまない工夫、etc…で、体調やホルモンバランスを整えることが大切です。
とは言っても、初めての育児中に実践するのはなかなか難しいかもしれません。
育児に掃除に洗濯、食事の用意…全部1人で抱えこもうとせずに、人に任せられることは甘えてしまって、自分の心や身体の安定を優先して過ごしてみましょう。

2人以上子供が欲しいと思っているなら、できれば1人目を妊娠中から(もっと前からでも!)食事、睡眠、運動、ストレスを意識する習慣を身につけ、体調やホルモンバランスを整えておきましょう。
身体や心に余裕があれば、自然と夫婦関係もよくなるはずです。
まずは家事・育児に大変な自分をしっかり労わってあげてください。


不妊治療をする、しないは別として、不妊の詳しい検査を早めに受けることはとても大切です。
それも、夫婦そろって

原因がわかってすぐに治療できれば妊娠につながる可能性はおおいにあります。
女性ばかり検査、治療する傾向にありますが、何か問題がある場合、その5割ほどは男性側に問題があるので、夫婦ともに検査を受けるのはとても大切なことなのです。

病院に通いたいと思っても子供を連れて行けない病院だとご主人やおじいちゃんおばあちゃんに子供を預けなければならず、預けられない人は通院を断念せざるを得ないということになってしまいます。

そんな時は一時預かりをしてくれる保育園を利用したり、市のサポートシステムを使うのもひとつの手段です。
キッズルームがあるクリニックもあるので、ホームページをチェックするか問い合わせをしてみましょう。 


小さな子供を育てながらの妊活はとても大変。
情報収集するのもひと苦労だし、どうしてもフットワークが重くなりがちで気ばかり焦りますよね。
でも今ある幸せに感謝して、ご主人と子供との生活を楽しみましょう。
気持ちのゆとりが妊活にもいい影響を与えてくれるはずです。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

以前の不妊カウンセラーのコラムはこちらです下矢印

vol.1 私の不妊体験① もしかして私、不妊症⁈ → 

vol.2 私の不妊体験② もしかして私、不妊症⁈ → 

vol.3 不妊かな?と思ったら早めに検査を! → 

vol.4 クリニックを選ぶときのポイントは → 

vol.5 食事と生活習慣を見直そう! →  

vol.6 妊活中、パートナーと仲良く過ごすためには? → 

vol.7 不妊治療も保険の対象になるって知ってますか?→ 

vol.8 本当に子供がほしい?自分の気持ちと向き合ってみよう → 

vol.9  患者力を身につけよう〜不妊治療で後悔しないために→ 

vol.10 あなたは大丈夫?生理トラブルは早期対策が必須→ 

vol.11 あなたらしい妊活のお手伝い〜不妊ピアカウンセラー→ 

vol.12 若いうちに知っておきたい妊活のいろいろ→ 



クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

妊活カフェ  月1回程度開催    次回は3/2(木)
妊活中の方同士で悩みや不安、情報などをシェアする気軽なおしゃべり会です
これまでの妊活カフェの様子はコチラ

妊活セミナー   2ヶ月に1回程度開催    次回は未定です
鍼灸、漢方、アロマの講師による、妊娠に1歩近づくためのセミナーです
これまでの妊活セミナーの様子はコチラ

妊活レッスン 随時受付
赤ちゃんがほしい方に知ってほしい妊活のいろいろを簡単なワークをしながらお話しします

妊活カウンセリング  随時受付
妊活中の方の気持ちに寄り添いながら、悩みや不安をじっくりお聞きします
詳細はコチラ

お知らせメール登録
妊活カフェや妊活セミナーの開催をメールでお知らせします。
 メールの登録はコチラ

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜

NPO法人Fine
とは、現在・過去・未来の不妊体験者をサポートする団体で、不妊ピアカウンセラーの育成や全国各地でおしゃべり会やカウンセリングを実施しています
詳細はコチラ

不妊ピアカウンセラー
とは、自身も不妊体験があり、生殖医療・心理学・制度などについて学んだカウンセラーです
詳細はコチラ

不妊カウンセラーのコラム
『妊活なら妊娠応援団』というサイトでコラムを書いています
詳細はコチラ

おかやまの妊活サポートClover
について詳細はコチラ

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー