『今なら間に合う!夏バテバテ対策会議』 from 高野義隆 | 自然治癒力学校 公式ブログ

自然治癒力学校 公式ブログ

「病気は才能」のおのころ心平が理事長、
自然治癒力、そして、ココロとカラダの不思議に関して、
多くの人と情報をともにし一緒に学ぶ場である
自然治癒力学校 のオフィシャルブログです!

 

新潟で【オキシトシン】や【触れること】

について発信しています。

理学療法士の高野です。

 

 

やはり。

暑くなってますね。

ジメジメしてますね。

 

 

カラダ、ダルくなっていませんか?

 

そんなあなたへ。

改めて

【夏バテバテ対策会議】のご案内です。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ バッチリ緩めていこ~ぜ~! ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

四季のなかで、

夏ほど、僕たちのカラダが

ゆる~くなる季節はありません。

 

 

ゆるくなって、汗とともに

カラダの中の余分な熱を出してあげる。

 

 

ゆる~くなること。

これこそ、夏バテバテをしない対策なのです。

 

 

だけどね、ずっと

冷房の風にあたる。

 

それって、カラダを引き締めちゃうのです。

ゆる~くする方向とは真逆。

 

だから、冷やさない。

温めるの♡

 

特に寝る時は

半ズボンや七分丈ではなく、

裾まであるものをどうぞ。

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ ガッチリ噛んでいこ~ぜ~! ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

そしてやはり、

胃腸の疲れが激しい季節。

 

冷たいものばっかりとっていたら、

胃腸は冷え冷え。

 

いったん冷えた部署を

あっためるのって

エライ大変。

 

冷房代より暖房代の方が

お高くつくことから分かる様に、

かなりエネルギーがいる作業なのです。

 

 

だから、胃腸が冷やされると

カラダはどんどんエネルギーをとられて

疲れ切ってしまうんですね。

 

 

さらにさらに

「消化の良いものを食べよう♡」

な~んて言って、

 

ほとんど噛まずに

飲み込んじゃう、

なんてことをしちゃったら、

 

消化酵素が登場する間もなくなって、

食べ物がダイレクトに

胃腸へ突入しちゃうのです。

 

 

胃腸にとっては

ダブルパンチ!!

 

 

だから、

【冷たい物を取り過ぎず、

いつもより少し多めに噛むこと】

 

これが、夏バテバテ対策の

基本フォーメーションなのですね。

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 寝る前、5分のセルフケア ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

僕たちの胃腸の修復・修繕作業は

毎夜、副交感神経の働きによって

ひそ~やかに行われています。

 

 

ダブルパンチを受けても

ここで、リセットできたら

なんとか次のラウンドも

勝負できそうです。

 

 

だからね、

睡眠時間を確保すること。

 

そして、

きちんと副交感神経が働きやすいように

準備してから

眠りにつくことが必要なのですね。

 

 

だけど、寝る前に、

「もう、頭きちゃう」

なんて、イライラしちゃったり

 

寝る寸前まで

スマホをずっと見ていたり、

 

これ、あなたの眠りを

ディ~フェンス!

しちゃっています。

(邪魔しちゃってるってことです)

 

 

せめて、

寝る前の5分間

寝るための準備の時間として

確保することをお勧めいたします。

 

 

5分間

お腹に手を置いて

以下の呼吸をしてから

お休みください。

 

 

整気呼吸 (石原貴司氏 考案)

:鼻から吸って、口から音を立てずに吐き出します。力はいれません。

:吸う時は特に意識せず、

吐く時に頭の中で【10】数えながらゆっくり長く吐き出します。

:副交感神経を優位にする、最適な呼吸法です。

 

 

 

さあ、これで間に合った!

【夏バテバテ対策会議】を終了します。

 

2017年の夏はいただきましたね(笑)。

 

 

 

 

*。・゜・*。・゜・*。・゜・*。・゜・。*。・゜

 

 

高野義隆 ブログ

【オキシトシン・マッサージ ~肌からココロに伝わるメッセージ~】

http://ameblo.jp/koharu5088

 

 


  高野義隆
  理学療法士
  ブログ:http://ameblo.jp/koharu5088