今日から8月ですね。・*

大阪では、恒例のPL花火大会の日でございます。

私は、仕事帰りにチラッと。。。と、ほんとチラッとだけ^^;



前回の記事で、

たくさんの方からぽんずの体調や

私のメンタル面にまで

ご心配と激励のメッセージやペタを頂いて

感激すると共に、

感謝の気持ちでいっぱいでございます・゜・(ノД`)・゜・









命に関わる、アクシデント

未然に防ぐこと

これが、いかに大切かと同時に

もし、

万が一、起こってしまった時

どうするか?

どうしてあげるか?

対処の方法を、知っているかどうか

こちらもとっても重要だな、っと、

改めて感じました。




なので、少しでも

皆さんのお心に留めて頂ければ・・と

微力ながら

書き記しておきたいと思います。




「愛犬がアキレスを詰まらせてしまったら」



●口を開けて喉にアキレスが見えるが、手では取り出せない(喉にとどまっているのが分かる)場合

   ・頭を下にして縦に抱きかかえる。
   ・背中をドンドン叩く

  →アキレスを体内から出す




●喉にないようだけど、食道に詰まっている(胃に到達していない)場合

   ・頭を上に縦に抱きかかえる。
   ・背中をドンドン叩く。


  →アキレスを胃に落とす。



上記の対処法は、

今回のぽんずの事件後に、主治医に聞いた対処方法です。

すべての状況に当てはまる訳ではないと思いますが、

基本的な対処法のようです。

特に、初めてワンちゃんを飼われた方は

ご存知ない方多いそうです。



また、メッセージ頂いた方の中で

ご自身の愛犬も硬いおやつを詰まらせてしまった。と

その時の対処方法を教えて下さいました。


その方は、すぐにワンちゃんを頭を上にして縦に抱き、

しばらくすると落ち着いた(嘔吐が治まった)が

歯茎・舌が、白くなっていた。

という、状況は、

貧血を起こしている場合が多いです。

貧血状態も、命を落とす可能性が高くなります。

特に、チワワちゃんなど体の小さなワンちゃんは危険度が増します。

こういう場合、早急にブドウ糖や、水で薄めたポカリスエットを与えて下さい。



あくまでも、詰まってしまった初期の対処方法です。

治まっても安心しきらず、出来るだけ早く病院に連れて行ってあげてくださいね。

また、すべての状況に当てはまる方法ではないので、

あくまでも飼い主さんの自己判断・責任でなさってくださいませ。。


また、チョコレートや玉ねぎなどの誤飲

こちらは、また対処法が異なりますので

ご注意くださいませ。



ダックスは、胴が長い分

食道がほかの犬種に比べて

長いです。

胃に到達する時間もかかる分、

一度詰まらせると、

ワンちゃんが苦しむ時間も長くなりますよね。。。


私も改めて、反省です><








重い記事が続いてしまいましたが・・・


 

先日、

新しく作った、お洋服着せて

お出かけして来ました(*´∀`*)

その模様は、後日♥


 


大好きなブロ友さん達とワンちゃん達に

いーっぱいの元気を頂いて来ました^^



ご心配してくださった、みなさま

かーちゃんもぽんちゃんも

元気に復活ですヽ(*^^*)ノ

本当にありがとうございました!!







ランキングに参加してます^^


にほんブログ村

いつもありがとうございます★☆。.:*:・"゜★('-^v)Thanks(v^-')★。.:*:・"☆★