こんにちは。

コーヒーマダムです。

 

我が家の娘ちゃん、高校に入学したらあれよあれよと留学の話が進み、来年からオーストラリアの公立高校に約1年留学することになりました。

 

はじまりは学校から貰ってきた一通のお便り。

コロナで中断されていた留学プログラムが再開されたとのこと。

 

「行きたいんだけど、選考受けてもいい?」

「どうぞ~」と気軽な感じで。

 

(相方さんは選考があるから、申込み=留学決定とは思わず実感がなかったようですが、、、)

 

 

私の時代はそもそも高校生で長期留学するような人がいる学校ではなかったし、

留年した人は、数回は学校来るけど、退学する人がほとんどだったので、少し心配でしたが、

毎年4,5人このプログラムに参加していて、留年は珍しいことではないとのこと。

娘ちゃんいわく、良い意味で学校の人たちは他人に興味がない人が多いから、1つ年上の同級生なんて誰も気にしないということでした。

 

同じプログラムで長期留学しても、通う学校によっては単位を認められ、留年せずにもとの学年に戻れる場合もあるようです。

娘ちゃんが留年を選んだという方が正しいです。

 

 

出発まであと2か月に迫ってきたのでいろいろ準備を進めています。

・パスポート

・ビザ

・海外旅行保険

・デビッドカード

・携帯電話

 

終わったのはパスポートだけあせる

海外旅行(留学)保険を調べたら、1年間で25万円叫び

 

こまごまとしたものだと、私と娘ちゃんで共用しているものは購入する必要があります。

・パソコン

・ヘアアイロン

・ドライヤー

・時計

etc

 

基本は娘ちゃんが用意なので、親がやらなければいけないものだけ、そろそろエンジンかけて準備始めます!

オーストラリア旅行・ツアー、飛行機・航空券予約でマイルも ...

 

 

【HIS】旅行プログラム