「音を体感するまなび場 オトノバ」
という催し物へ行ってきたー。
 
 
{4F10120C-7D95-46DC-9BE1-E04EB99C10E1}
 
なにもうつってないスクリーンだけど
 
{80C2C89E-E4CF-4AA8-9084-4791B9223AB6}

むしめがねみたいのでみてみるとうかびあがる映像。

 

{E648D46B-C7A3-426A-9B30-CE5F14E7C396}
 
みて おかーさん!おもしろいよー

 

 

{127519E4-801B-4283-B9DD-A6C0BCA8BDC2}
 
ラッパみたいのがついていて
こっちからはこうきこえるけど あっちからはこうきこえる〜

 

 

{177CC007-4380-4C45-BF64-A3A187C50F1B}

 

 

オーイ!

{77E01BB0-12DB-4C04-B292-6C045D0C558F}
 
きゃはははー うつってる〜

 

 

{F875D530-0E99-4CD5-A3D3-1B72B35E6075}
 
しましまをカメラにうつすとそれによって音が変わるの。
しましまの太さによって音階が変わっておもしろい。

 

 

{CC5FCA75-F208-46AF-B431-29F4798B3ABA}

 

音階によって それぞれ香りの瓶がおかれてて

{52AB7C9E-80D3-4E5B-B40D-C8400FE03CF1}

 

 

 

{24AEC708-12D1-488A-8745-DCF58B216198}

 

 

その音になると 瓶の蓋があいてその香りが漂う。

{BA72021E-B62A-477E-828B-1F5A4FCA879F}
 
メロディーと香りが連動してる。

 

 

{313DC942-2A56-4EA8-A29F-0EEF1A878F38}
 
楽器を鳴らすと映像が出てくる。
これすごい気に入ってずーーーっとやってた。

 

 

{7D138002-F922-488C-B3C8-2A5C46F1E9A3}

 

 

 

 

 

{D3DC2971-18CA-46B9-B62B-A041C1E2F3D9}

 

 

 
{FA4B131E-186B-4C61-A15B-CDA52D9D0BB7}
 
{6C321859-39D8-4BFB-B2EE-BD04FB3DC5FE}
 
 
外で走り回るのが大好きな3歳男子。
子ども向けとはいえ室内でじっくり見たり触って回るような展示会は
どうだろなー飽きちゃうかなー
などとおもいながら行って見たんだけど
想像してたよりぜんぜん本人楽しんで
いろんなものに興味津々に触れていたので
つれてきてよかったなーとうれしくなりました。
 
わたしがこどものころ 貧乏だったのでお金がかかるとこへは
ほとんどいったことがなかったけれども
無料の絵画展やら演奏会やらには母親がよく連れて行ってくれ
よくわかんないし退屈しながらも
同年代の他の友達はあまり行ってないところ、経験してないことを
しているということがうれしく誇らしく
それが自分の自信に、アイデンティティーになっていった気がします。
 
なので息子も
できるだけいろんな分野の経験や体験をして
そのなかでゆっくり自分の財産を増やしていってほしいものです。