ハンブルクで有名なフィッシュマルクトは日曜日にしかやらないので、行けなかったのですが、
毎週火曜日と金曜日にやっているISEMARKTには日程を合わせて行ってきましたあしあと



Hoheluftbrücke駅と Eppendorfer Baum駅の間の
高架下にいろんなお店が出店してます。


Uバーン(地下鉄)なのに地上をいくので紛らわしいタラー
そして、Sバーンが中心地では地下を走るので、ハンブルクってところはややこしいですアセアセ



駅前に猫の壁画を見つけました。

さて、お目当ての市場です。


ここで、朝食をとろうとお腹を空かせてまいりました。
昨晩も魚だったけど、ハンブルクなら魚を食べないとうお座ということで、魚の屋台を探します。


シュパーゲル(ホワイトアスパラ)あった!
聖ヨハネの日(6月24日)を過ぎていたので、もう売ってないかなと思ってましたが、
まだまだ太くて美味しそうなのが売ってました。


アーティーチョークも立派!


色とりどりの野菜を見ているだけで、心が浮き立ってきます。

一通り食べてみたかったなぁ。


アンズタケもありました。
食べたことないんだよな。(たぶん)
真ん中のはシメジに見えるけど、同じ種類かしら?


魚屋さんはいくつかありましたが、こちらでフィッシュサンドを買いましたうお座



フィッシュ・フリカデレ・サンド
魚のハンバーグという意味ですが、コロッケですね。
魚のメンチカツって感じ。


そして、昨晩にしんのオイル漬けが気に入ったので、
またまたヘリング(にしん)サンドにしました。

お店のおばちゃんが、すっぱい(sauer)のとしょっぱい(salzig)のとどっち?と聞いてくれたので、
salzigと答えられましたうずまき拍手
(旅するドイツ語で勉強した甲斐がありましたラブラブ


途中でコーヒーショップを見つけて頼んだのですが、
このクリームが変わった味で酸味がして、
ブラックにしておけば良かったと後悔しました。
いたんでたわけではないと思うけど。。。


ほかにも、お花屋さん、スパイス、エリカのお茶を売ってる店、
アート、食器、洋服などなど、色んなお店がありました。

市場の規模も混み具合もちょうどよい感じで、一時間くらいでまわれるので、旅行客にはオススメです。