ドイツの話は中断して、
昨日オンリーワンカラーリスト仲間のsalon s-colorの安藤昌子さんの特別企画
似合う色で77人メイクに行ってまいりました。

時既に遅しなのですが、パスポートの写真があまりにひどくて
キレイにした最近の写真(詐欺にならない程度の)が欲しいな~と思ったからです。

お友達をお誘いして、三時間、自分はもちろん友人がキレイにキュートになっていくのを、興味深々観察させていただきましたニコニコ




私は若々しく元気に見えるメイクをお願いしました。
コーラルをアイシャドーとして使ったのも新鮮キラキラ

すごい誉めてくれるので、ものすごくその気になって撮影に挑んでます爆笑



すっぴんでドレープも当ててもらいました。
普段夕方は、化粧が落ちてほぼすっぴんなので、なんも気にせず公開しちゃいます。


どれも似合うと言っていただいた色です。


好きな色より似合う色を着た方がいいというカラーリストさんが多い中、
昌子さんは、「自分らしくない色を着てどうするの!」と言ってくれましたハート

そして、私が好きな色も身につけて大丈夫とお墨付きをくれました!

嬉しかったなぁラブラブ

他人の目から見た印象を優先すると
どうしても自分軸ではなくなって、息苦しさを感じます。

好きな色にこだわるということは、
順応性よりも我を押し通すということで
生きづらさに繋がるのですが、
多様性が認められる世の中は、誰にとっても生きやすいはず。

カラーセラピーは、色に善悪をつけないところが好きなのですが、
パーソナルカラーでも、本人のこだわりを尊重してもらえてすごく嬉しいです。

似合う色で77人メイク、オススメです!
お友達と一緒にいくと、メイクの様子も見れて(自分がやってもらってると見れないからね)
一石二鳥ですよー。