浴衣のお手入れ 夏のおしゃれの後始末 | 着付け着物ふわりとまとう ものづくり

着付け着物ふわりとまとう ものづくり

東京中央区日本橋 と出張レッスン 着付け 教室 着物 ふわり と
作られる背景にも魅力ある まとう ものづくりがライフワークの
着物も洋服も大好き♡ファッションデザイナーと着付講師の日記

気がつけば、もう9月あせるビックリマーク

 
月末、月初でバタバタしていたら、もう9月2日
 
今年は浴衣として夏物を着たのは一回でした…
出掛ける機会がないって!!!もうおーっ!
先日MarMuの七五三モニター撮影あり、すべての着物や小物をお洗濯しました。
写真は入れ替えた玄関のトルソーたち
 
 

 
着物のお手入れってどうされていますか?
 
わたしは夏の間、浴衣は家庭でお洗濯していますが、
シーズン終わりには専門店にクリーニングに出します。
次の浴衣シーズンまで寝かせるので、終わりにまとめてクリーニングに出しています。
 
 
浴衣のお洗濯お願いしているのは
「やまと」さんの 「きものケア」
1000円+税
オゾンウォッシュしてくれて、きれいさっぱり、のり付きで上がってきます。
他にもオススメの場所もありますが、どこのエリアにお住まいでも近くにお店あって
お手入れのお願いしやすいのは、やはり やまと さんな気がします。
 
先日着ていたのはセオアルファ。
ポリエステルはクリーニングに出さないです。
出すのは、綿や麻の天然素材のもの。
image
 
新型コロナウィルスの感染が拡大して緊急事態宣言が出され、都内を移動するのもためらわれるようになってしまって。

感染予防のためだけでなく、自粛生活が長引くうちに、
どこかへ出かけること自体が億劫になってもいて、
アクティブさはどこかに行ってしまったこの夏。
本当に行く必要があるのかを吟味するようになっていることに驚く。
 
体験しないと、身にならないことはわかっているんだけど、面倒くさいな。って気持ちが厄介だ。

通わずに着付け習えるならそうしたい。って思われるのも当然だな、と。
現に私はジム通いに対し、そう考えるようになっている。宅トレがいい、、、
それでも対面のレッスンに来てくださる方には多くのものを持ち帰ってもらいたいと、思っていマス。
 
葛藤とストレスの多い生活になってしまったからこそ
着物に触れる時は想像力豊かな時間になれるといいな〜と。
 
あああ、秋にはあの着物この帯身につけて、栗とかお芋食べたいな。。。
 
浴衣でカキ氷を食べるミッションは達成した❣️
 
 


オンラインレッスンも行っております。
 
 
大人の女性に頼もしい知的ゲームのような衣服が着物じゃないかと

オオルリアゲハ標本初めての方へ / オオルリアゲハ標本よくあるご質問 / オオルリアゲハ標本講師プロフィール / オオルリアゲハ標本私の思い