おはようございます!

題名書きながら、
いや。コムモア閉めてたわけじゃないな。
と思いつつ、
わかりやすくこのままで😊

さて、
今日からお店では13回目となるギャッベ展です🎵
なかなか絨毯に興味ない方には伝わりにくいし、毎度同じような内容書いていてウンザリかもしれませんが滝汗

そうは言わずにお付き合いくださいウインク

吉田木工で扱うこだわりの手織り絨毯、ギャッベは羊を育てるところから始まる、1枚にたくさんの思い入れやストーリーが詰まった絨毯なのですニコニコ

それは一枚板や天然杢の家具に通ずるところがあり、長い長い木の成長の歴史、乾燥させる年月、人々の手間。

お互いに相性抜群なのは、手間暇かけたもの作りの原点であり、天然素材であること。そして、作り手の想いや愛情、こだわりが詰まったているものだからこそなのでしょうねおねがい



そして人の手が織り成すとは思えないほど繊細な優しいデザイン。




すべてすべて、カシュガイ族の織り子さんの頭のなかのデザインです。
一般概念とか普通とか、そんなのすべて跳ね返してしまう斬新なデザイン。
自分は自分でいいんだ、と背中を押されるようなそんな気持ちにさせてくれます。




今も遠くイランのザクロス山脈では遊牧生活の合間に織り子さんが願いを込めながら一目一目織っていることでしょう。

そんな大小様々なギャッベが今回も400枚ほど展示してあります。
素晴らしい世界を覗きにぜひ遊びにいらしてください照れ

ひとつ豆知識♪
いまではたくさん出回っているギャッベですが、大切なのはウールの質です。
ザクロス山脈のキビシイ寒暖差で育った羊、春の毛であること。さらにゾランヴァリギャッベはその中から厳選したウールを使用します。
これは絶対に見てさわらないとわかりません!
ウールの質が悪ければ、
ギャッベの素晴らしい汚れない、綺麗な草木染め、コシやハリ、100年だって使える!という様々な特徴がなくなってしまいます。
見極めるのは自分の目・視覚と、肌触り・触覚です!さらに鼻の良い人は状態の良くないウールは匂いでわかるかもしれません。
ぜひ、人間に備わっている大切な五感をフルに使ってギャッベを見極めてみてくださいニコニコ

そして!!
コムモアリニューアル~





オススメ品。
眼鏡ケースとコインケース。

ガラスのうきだま。

大特価BOXは変わらず中身増やしてやってます。

また、少しずつ自分の色に、ワクワクすることの導きを見極めつつ染めていけたらいいなーと思ってます。

今後ともコムモアをよろしくお願いいたしますおねがい

というわけで、
長くなりましたが、
ギャッベ展&コムモアをどうぞよろしくお願いいたします✨

さいたま市北区別所町1122-3

手作り家具とウッドデッキ、ギャッベのお店
吉田木工
048-664-5727

コムモアは吉田木工店内にあります🎵