丁寧な暮らしは、一人で背負わなくていいよね。

 

 

暮らしを楽しむ

住まい方+防災備蓄収納アドバイザー

のやまぐちです。

 

 

本ブログでは、暮らしをテーマに

日々実践していることやライフハック

な情報についてお話しております。

ご興味ありましたら、フォローして

くださるとうれしいです( ^^) _U~~

 

 

 

丁寧な暮らしは一人で背負わなくていい

 

 

 


「 長く使えるものを選ぶ 」
これはお片付けの考え方からも◎です。


そうはいいましても

30代の頃のやまぐちといえば



あれもイイ これもイイ 
こんなのしてみたい
あんなのしてみたい
と何かとてんこ盛りの
ブレブレさんでしたので

 



何事もそう決めきれるものでは

ありませんでした。

 



30代も後半にになって、やっと
ブレ幅が少しだけ狭くなってきた
頃に出会ったテーブル

 



なんの木材だったか忘れちゃいましたが💦

 



未だに古さを感じさせないシンプル
なデザインと温もり感じる素材感や
この適度な大きさが大好きです。

 

 

 

研磨する際はペーパー取り付けてスタート

 

 

 

 

まだまだ、使い続けたい。

できれば、気持ちよく使いたい。

 



なんていったって、
家族の歴史をずっと側で見守って
くれてたテーブルですからね。



娘が生まれる前から家族の一員だったテーブル。

お絵描きしたり、食べこぼしたり、

工作したりで傷つけたり色々した跡は

ところどころで残るもの。

 



これからもずっといい関係でいたい大切なテーブル。

 

 

 

 

テーブルに蜜蝋ワックスを塗る

 



その時々で、パパ職人さんにお願いして

紙やすりで研磨し蜜ろうワックス縫って

メンテナンスしてもらってきました。

 




マキタの研磨マシーン


今回は研磨をしっかりしたい。
その意気込みで購入したマキタの研磨マシーン。



パパ職人さん、新しい玩具を
手にしたように夢中になって削って
ました( *´艸`)

 



私一人では、できないことも
家族それぞれの得意分野を生かして
大切に維持するものもある。

 

 

 

 

 

 


ものを大切にする暮らし
丁寧な暮らしって、

 

 

 

主婦専任のイメージありますが

家族と共に紡がれていっている

ものなんだなとパパ職人さんの

仕事みながら感じてます。

 

 

 

 

 

コツコツ積み上げ

 

 


🔗 こもれび日和の公式ラインはコチラ
 
          ∟ ご相談窓口、時々つぶやき配信しております。